昨日から今日にかけて10回ほど吐いた(うち泡みたいなのが出たのが4回、何も出ないのが6回)ラッキー君。
かなり疲労困憊してます(T_T)
そんななか今日は通院日。
今日はガラガラの時間帯に当たって、一時待合室独占状態に。
で、ケージから出してあげたのですが、体の辛さよりも好奇心のほうが勝っているらしく、病院の階段を上がって二階に行こうとしてました(^^;;)
そういう元気はあるんですよね~。

で、血液検査。今日は電解質の検査もやりました。
電解質はまだ正常範囲内。ですので、輸液は今まで通りソルラクトでいいとのこと。
ちょっとビックリしたのがCREの値。前回 12.6 → 12.7 と0.1しか悪化してない。先生の言葉を借りるなら「悪いところではあるが踏みとどまっている。」状態。二時間から四時間おきに吐き気が抑えられなくなって吐く仕草をしていたので、もっと悪くなっていると思ってました。
では、この吐き気はいったいなんなのか?
実は貧血が酷くなってました。前回はまだ正常範囲だったのですが、その数値の半分近くまで赤血球数が減少。ほかの指数も悪化してました。
尿毒の吐き気もあるけど、この貧血が一気に悪化してるのがより吐き気を喚起してるのかもしれないということです。
なので、今回は通常の点滴の他に
・造血剤
・制酸剤
・制吐剤
・利尿剤
・ステロイド
・食欲増進剤
が処方されました。食欲増進剤は精神を安定させる働きがあるそうで、痙攣発作の軽減にも繋がるそうです。
これらを点滴の時にタコ管の所から注射器で入れます。
造血剤は週に三回でOKとのこと。
これが効いて、少しでもラッキー君が楽に闘病できたらと思います。

で、昨日は二回目の痙攣発作も起きたのですが、その時は母が目撃者。
話はしていたのですが、初めて見る壮絶な姿に取り乱しまくりでした。
大声で「ラッキーが、らっきーがっっっっ!!! ああ、ラッキ~・・・。」と慌てふためいているので、まず母を落ち着かせるのが大変でした。
今回は喉に何かを詰まらせることもなく、呼吸も安定していたので、二度目の私はゆったりとした気分でラッキー君の回復を待てました。その間も母は「いきなりバタンっっっと倒れて手足をばたつかせて、こうバタバタと!」って身振り手振りで説明に必死。その手の動きや「バタンっ!」ていう声に刺激を受けてラッキー君の痙攣がぶり返しそうになるので、そのたびに母に「し~っ!」ってやる始末(笑)
でもあの光景目の当たりにすると、まあまず間違いなく取り乱します。それくらい壮絶です。
もう、「ああ、終わりが来たんだ・・・。」って考えが脳裏を駆け巡るんですよね。それくらいすごいんです。

で、2/23の記事では「人間場合ですが、てんかんの発作で死ぬことはないそうです。」と書きました。
今日病院で聞いた話だと、人間のてんかん発作とはどうも勝手が違うみたいですね。
昨日も痙攣発作が起きたんですよ、との私の説明に先生は、
「亡くなるときは多分それで逝くんだと思います。」と教えてくれました。
え?という私に「発作の時に脳が壊れて、それで戻ってこれなくなったら終わりなんです。」
と説明してくれました。
てんかんの発作では信号の混線みたいなのが起こって、それで発作状態に陥る。なので脳が壊れることは無い=死なない。そういう説明が書かれていたと思います。
ですが、腎不全からくる痙攣発作では脳が壊れるってことなんですね。
あの壮絶な姿で絶命していくのかと想像すると、今から果てしなく辛く、悲しくなるのですが、でも考えようによっては、あの発作で全ての苦しみから解放されるのならそれもありかな?って、前回の発作の後考えたりもしたんです。あのまま逝ってればこの吐き戻し地獄を味わわないで済んだんだよな~って考えちゃったんですよね。
あのまま絶命していたらこんなことは考えずにやはり後悔やら慚愧やらで耐え難いものがあったでしょうけどね。
ということなので、
「腎不全からくる痙攣発作では命を落とす危険がある」ということ。
です。あとで以前書いた記事も訂正しておきますね。

NEX-5 + NOKTONclassic35mmF1.4MC
では痙攣発作の対処は?
これはてんかん発作と同じで「静かに見守る」しかないそうです。
やさしく声をかけたり、撫でてあげるのはOKだということですので、優しく抱き上げて撫でてあげることぐらいしか出来ないんですね。
で、あとはそれで「戻ってくるか、戻ってこないか。」が分かれ道なのだそうです。
切ないけど、仕方ないことですね。
そして口の痛みや吐き気は、薬で抑えられるのは限定的ということです。
特に痛みは抑えがたく、あれこれ聞いてみても「まあ、無理でしょうね・・・。」という答えが返ってくるばかりでした。
痛みが治まらないのは辛いところでしょうけど、食欲増進剤(精神安定剤)が処方されたので、痛いながらも食べることが出来ればもう少し元気になれるのでは?と思います。
利尿剤やステロイドも注射で入れるので、舐める薬よりは効果が期待できると思います。
ちなみにラッキー君、とても心臓が強いって先生感心してました。
採血時に後ろ脚の血管から取るのですが、普通はこれくらいに弱くなると血管が浮き出ないんだそうです。でもラッキー君のは「もりっ」っと大きく出るんだそうです。先生感心するやらビックリするやらといった様子でした。
「先生、腎不全から来る高血圧で血液を押し出す力が強いとかは無いんですか?」と聞いてみましたが、
「いや、腎性の高血圧を考慮しても強すぎです。もとの心臓が相当強いんだと思います。いや~、本当に強いなあ・・・。」
だそうです。
本当に腎不全以外はタフなんですねラッキー君。それゆえ苦しむ部分もあるのだろうと考えると、飼い主的にはさらに悲しいやら切ないやら・・・。
もう少し早く気がついてればもっともっと長生きできたはずですからね。後悔先に立たずですが・・・。
教訓としては、5歳とか6歳とかの早い段階から、年に1回から2回の健康診断時に血液検査をしておいたほうがいいですね。それは医者のほうから勧めることは無いかもしれませんので、こちら側から「念のためやって下さいませんか?」と要求するほうがいいと思います。
腎不全の場合早期発見で寿命は確実に延ばすことが出来ると思います。
ただ、CREが8とか9とかになってくると、とても厳しくなってきます。何をやっても効果は限定的になりますし、延命期間もたかがしれています。
早め早めが吉だと思います。
若い猫を飼っていてまだ腎不全の兆候が無いという飼い主さんでも、私は年に一回の血液検査をオススメします。
ラッキー君の闘病からまず言えることはそれです。
ラッキー君のように苦しむ猫が減ることを祈ってやみません。


にほんブログ村
今後ともよろしくお願いします!やらいちょうフライハイ>やらいちょうさんあー!似てます似てます!!
四つ足でも二足歩行でも、空中姿勢って似てくるのかもしれませんね〜。らちあに猫の手>あーるえむさんラッキー君以上に奔放に育っている姫にゃんです。
このテッポウ柱、姫にゃんも何かと使ってくれるます。
もうね、猫外のお宅必需品だと思ったりするのですよ(笑)らちあにフライハイNo title海老ぞり〜ww
スノボのジャンプに似てませんか?やらいちょう猫の手No titleきゃあ、素敵な柱になりましたね!
ラッキー関はよく、てっぽうしてはりましたね~♪
ほどかれた縄も役立って、姫にゃんのおもちゃに
なってるんですね~(^・^)
姫あーるえむあぢ〜 >やらいちょうさん姫にゃん、ラッキー君よりも毛足が短いからか、暑さには強いです。ので、今ぐらいの暑さでも床にぺたりで快適ということらしいですよ〜(笑)らちあにヒャッハーコメントありがとうございます(^^)>やらいちょうさん
そうです。ラッキー君の頃からのアレですw
姫にゃんはどちらかというとケリで使いますけどね(笑)
>ぱんとらさん
そうそう。まさにそれ!(らちあにヒャッハーNo title姫ちゃん、テッポウ柱よりケリケリボールですか。
ラッキー君は相撲好き、姫ちゃんは相撲よりサッカーなのね。
まだまだ仔猫だなぁ。( ´艸`)
↓ あぢ〜の姫ちゃん、まぱんとらヒャッハーNo title凄いはしゃぎようww
テッポウはラッキー君から伝承してるんですね?やらいちょうあぢ〜 No title表情は
至って快適そうに見えますwwやらいちょうお縄頂戴>やらいちょうさんただの痴れ者だったようでしてwらちあにお縄頂戴No titleすわ、猫捕り物か?!
あ、捕われものかwwやらいちょうだるまさんが転んだ的遊びコメントありがとうございます(^^)>あーるえむさん
この頃はちゃんと「だるまさんがころんだ」って声でこれをやるようになってきてますw
仕込みまくるかな(笑)
体調は上々でーす。ありがとうございらちあにだるまさんが転んだ的遊びNo titleおっかしーーーーー!!!かわいすぎる〜〜!!!
音が止まったら・・・というより、音に合わせて動いてる感じ。
チャチャチャっって音に対応して、
コマ落としの動きみたぱんとらだるまさんが転んだ的遊びNo title猫だ(°д°*)!
いや、猫ですけどね(;・∀・)
うちの猫も遥か昔こんなことやってました!
…どうして過去になってしまうんでしょうね。
なんだかすごくワクワクしました♪harukururinだるまさんが転んだ的遊びNo titleあにゃぁ~、かわい~~い!!!
集中した真剣なお顔と、慎重な匍匐前進が
いいですね~!
姫ちゃん、頑張れ!(…って何を?)
応援したくなります!
らちあにさん、おあーるえむご無沙汰しておりますコメントありがとうございます(^^)>やらいちょうさん
「木の芽時」なんていいますけど、体調崩す人多いですね。
例に漏れず僕も絶不調でしたw
姫にゃんは毎日癒しをくれます。感謝、感謝。
>あらちあに絶壁の端の猫>やらいちょうさんこんなところでくつろげるにゃんこを尊敬しますwらちあに(hiro23.okubo)