今日はおらつさん、通院日でした。
まずは体重測定・・・6.20キログラム。80グラム減。微妙だけど減ってる。
んで血液検査は・・・CRE 8.2。前回は8.0だったのでこれまた微妙に悪化。

先生は
「CREの0.2は誤差の範囲ですけど・・・うーん・・・。」
とやや心配げ(--;;)
今は一回に200グラム、二日おきの輸液ですと状況を伝えたところ、
「では回数を増やしましょう。一週間で4回。例えば月・水・金とやって日曜日にもやる。というパターンにすると日曜と月曜は連続してやることになりますね。量的には150、150、200みたいにやれば500グラムの輸液パックを無駄なく使い切れるし、全体の点滴量を増やすことが出来ますよね。」
と前回の方針を転換する提案をされました。回数を増やすのはラッキー君にとってストレスになるけど、そのほうがいい状態を維持できる。もちろん賛成です。

「ラッキーちゃんの体格だと、正確に言えば260グラムが一度に入れることが出来る限界になります。悪くなってくると、一度に吸収できる量が減ってくるんですね。だから回数を増やしていったほうがいいんです。週4日から5日に、で最終的に毎日に。毎日やって、200グラムとか入れても吸収できなくなったら、私たちとしても打つ手はありません。」
何度も聞いた説明なので、最近では落ち着いて聞いてられます。家族に出来ることは、その限られた時間をなるべく長く延ばしてあげられるような方向の努力ということですね。
愛猫のQOLを考えたら、やりつくす医療よりもそのほうがいい。
これがこの病院の治療方針。私たち家族はこの方針に納得・賛同してます。
ところで先生、胸のしこりが少し大きくなっているようですが?
「しこりですよね・・・。今は腎臓病に全力を尽くしましょう!仮に今胸を開いて摘出しても弱らせるだけになると思いますし、開いた所から輸液が漏れるなんて事もありえます。命の緊急性とQOLを考えたら・・・やっぱり腎臓病に注力したほうがいいと思います。」
ですよね~。うーん。
これについては良性の物であることを祈るしかないようですね。確かに麻酔して手術は危険だもんなあ・・・。

そうそう、お腹の所の毛を激しくむしって15センチくらいの長さで禿げてますよね。ここ。これは?
「輸液は背中から入れて、だんだんと胸のほうに降りてくるんですが、こっちにルートが出来たりしてるんでしょう。そうすると気になって舐めたり気をむしったりしちゃうんでしょうね。あとストレスもあるでしょう。」
心配することはないんですね。
「ええ、大丈夫ですよ(^^)」

Hasselblad
相変わらずごはんの選り好みが激しくて大変ですよ(^^;;)
「お正月くらいは好きな物食べさせてあげてください(笑)かまぼことかなんでも!」
という感じの、Quality of Life を大切に考える優しい院長先生でした。
というわけで今回微妙に悪化だった、先生の言葉を借りれば「誤差の範囲と言うぐらいの」悪化だったわですが、CRE8.2という数字は獣医さんからすると「とっても悪い数字に変わりはない」とも言ってました。
今回回数を増やして一週間の輸液量を増やす判断はその「悪い数字」という点を考慮しての早めの判断、慎重な判断だったのかなと思いました。
このところ点滴を嫌がって脱走することが多く、しかも力強さも増しているので(一応元気だから(笑))、押さえる係のらちあねはとても大変なのだけど、可愛い愛猫のため(あるいはココロの旦那?(笑))に頑張ってもらいましょう!
嫌がる愛猫に針を刺すのは本当に心苦しいけど、これも治療のため!
ラッキー君にもがんばってもらわないと(^^)
というわけで、通院の報告でした~。
話変わって今日の写真、実は使用期限切れフィルムシリーズ(笑)
使用期限1997年5月期限のPRESTO400だったりします。
いやー、よく写ってる!! 保存状態によっては10年以上前のフィルムでも十分使えるんですなあ(爆)
ビックリしましたよ~。


にほんブログ村
今後ともよろしくお願いします!やらいちょうフライハイ>やらいちょうさんあー!似てます似てます!!
四つ足でも二足歩行でも、空中姿勢って似てくるのかもしれませんね〜。らちあに猫の手>あーるえむさんラッキー君以上に奔放に育っている姫にゃんです。
このテッポウ柱、姫にゃんも何かと使ってくれるます。
もうね、猫外のお宅必需品だと思ったりするのですよ(笑)らちあにフライハイNo title海老ぞり〜ww
スノボのジャンプに似てませんか?やらいちょう猫の手No titleきゃあ、素敵な柱になりましたね!
ラッキー関はよく、てっぽうしてはりましたね~♪
ほどかれた縄も役立って、姫にゃんのおもちゃに
なってるんですね~(^・^)
姫あーるえむあぢ〜 >やらいちょうさん姫にゃん、ラッキー君よりも毛足が短いからか、暑さには強いです。ので、今ぐらいの暑さでも床にぺたりで快適ということらしいですよ〜(笑)らちあにヒャッハーコメントありがとうございます(^^)>やらいちょうさん
そうです。ラッキー君の頃からのアレですw
姫にゃんはどちらかというとケリで使いますけどね(笑)
>ぱんとらさん
そうそう。まさにそれ!(らちあにヒャッハーNo title姫ちゃん、テッポウ柱よりケリケリボールですか。
ラッキー君は相撲好き、姫ちゃんは相撲よりサッカーなのね。
まだまだ仔猫だなぁ。( ´艸`)
↓ あぢ〜の姫ちゃん、まぱんとらヒャッハーNo title凄いはしゃぎようww
テッポウはラッキー君から伝承してるんですね?やらいちょうあぢ〜 No title表情は
至って快適そうに見えますwwやらいちょうお縄頂戴>やらいちょうさんただの痴れ者だったようでしてwらちあにお縄頂戴No titleすわ、猫捕り物か?!
あ、捕われものかwwやらいちょうだるまさんが転んだ的遊びコメントありがとうございます(^^)>あーるえむさん
この頃はちゃんと「だるまさんがころんだ」って声でこれをやるようになってきてますw
仕込みまくるかな(笑)
体調は上々でーす。ありがとうございらちあにだるまさんが転んだ的遊びNo titleおっかしーーーーー!!!かわいすぎる〜〜!!!
音が止まったら・・・というより、音に合わせて動いてる感じ。
チャチャチャっって音に対応して、
コマ落としの動きみたぱんとらだるまさんが転んだ的遊びNo title猫だ(°д°*)!
いや、猫ですけどね(;・∀・)
うちの猫も遥か昔こんなことやってました!
…どうして過去になってしまうんでしょうね。
なんだかすごくワクワクしました♪harukururinだるまさんが転んだ的遊びNo titleあにゃぁ~、かわい~~い!!!
集中した真剣なお顔と、慎重な匍匐前進が
いいですね~!
姫ちゃん、頑張れ!(…って何を?)
応援したくなります!
らちあにさん、おあーるえむご無沙汰しておりますコメントありがとうございます(^^)>やらいちょうさん
「木の芽時」なんていいますけど、体調崩す人多いですね。
例に漏れず僕も絶不調でしたw
姫にゃんは毎日癒しをくれます。感謝、感謝。
>あらちあに絶壁の端の猫>やらいちょうさんこんなところでくつろげるにゃんこを尊敬しますwらちあに(hiro23.okubo)