たれねこっ!
星になった愛猫ラッキー君の写真、小悪魔姫にゃんの写真、空の写真なんかを載せていきます。
みみげ
PEN E-P1
おらつ様の耳毛。とても敏感らしく、かすかに息を吹きかけるだけでもぱたぱたぷるぷると激しく耳を動かす。
「くすぐったいにゃ~、もう!」
って言ってるみたい(笑)
愛らしいのでさらにやりたくなる・・・のってサドっ気あるのかな?(^▽^;)
やると大概睨まれます。
今日も何故かF2C管理画面にログインできないので、Flickrからのポストを試みるなり。やっぱ他のサービスも模索するかなあ・・・。
追記:20分ぐらい待ったら開通しました。ので早速追記。
輪島漆塗の競技用自転車・ヘルメット←Yahooのニュースサイトに飛ぶ
こういうのって意外とウケてくれる外国人いるんですよね~。日本では他にも船大工の技術を活かして木製自転車を作っている人もいるし、檜でリムを作っているアマンダスポーツさんとかある。そのあたりとコラボ製品を作っても面白いのでは?とか思う。
総木製・輪島塗の自転車
土に返る製品でエコ。動力も人力なので炭素フリーでエコ。
目ん玉飛び出るほど高いと思うけど、お一ついかが?(笑)にほんブログ村
お守りネコ
風邪気味のらちあねを見守るお猫様。

おお!神々しいです・・・おらつ様!!

疲れたらしい(^▽^;)

GXR
先日「風邪を引いたときに食べたくなるもの」で私はカレーをあげました。
せっかくなのでwikiでさくっと(手抜き)調べてみた。
以下長いので興味のある方のみどうぞ(笑)
カレーって場合によっては十数種類の香辛料やニンニク生姜なんかをいれます。
薬効がありそうな代表的なものは・・・
クローブ
生薬としての花蕾を丁子(ちょうじ)または丁香(ちょうこう)ということもあり、芳香健胃剤である(日本薬局方にも収録されている)。漢方では女神散、柿蒂湯などに使われる。
セージ
抗酸化作用が強く、ヨーロッパなどでは古代ローマ時代より免疫を助ける薬草として使われていた。また、紅茶が持ち込まれる以前は、お茶として使われることが多かった。
生姜
ショウガの根茎は生薬として生姜(しょうきょう)と呼ばれ、中国では紀元前500年頃から薬用として利用されている。発散作用、健胃作用、鎮吐作用があるとされる。発散作用は主に発汗により寒気を伴う風邪の初期症状の治療に使われ、健胃止嘔作用は胃腸の冷えなどによる胃腸機能低下などに使われることが多い。辛温の性質を持つため、中医学で言われる熱証には用いない。大棗との組み合わせで他の生薬の副作用をやわらげる働きがあるとされ、多数の方剤に配合されている。表面の皮を取り去り、蒸して乾燥させたものは乾姜(かんきょう)と呼ばれる。興奮作用、強壮作用、健胃作用があるとされる。生姜よりも熱性が強い辛熱の性質があるとされるので胃腸の冷えによる機能障害では乾姜を使う場合が多い。
日本薬局方においては、単に乾燥させた根茎を生姜(しょうきょう)、蒸してから乾燥させたものを乾姜と区別されている。なお、乾生姜(かんしょうきょう)とは、新鮮な生姜(鮮姜、せんきょう)に対して区別する言葉として使用されており、日本薬局方の「生姜」と同じものである。
また、生姜を加えた葛湯は、身体を温めて、免疫力を高めるため、風邪の民間療法によく用いられる
ターメリック
沖縄県では煎じたものを飲料として用いる。県内では缶入りの「うっちん茶」も多くのメーカーから発売されている。
また黄色の着色料としても使われ、キゾメグサの異名がある。カレーの黄色はウコンの色であるほか、たくあんや黄袋などにも用いられる。黄色の色素成分はクルクミン (curcumine)。
クルクミンには他に、利胆(胆汁の分泌を促進)、健胃などの薬効がある。他の薬効成分として、ターメロン(利胆)、ジンギベレン、d-α-フェランドレン、シネオール(防腐)などがある。肝機能を増進するといわれ、二日酔いの防止用として錠剤やドリンク剤も多数発売されている。
またインド周辺では食用以外に、傷薬や肌のパック剤(体毛の伸びを抑える、肌に潤いを与える効果があると考えられている)、染料など種々の用途に使われる。
東南アジア諸国には、インドネシア原産でクルクミンの含有量が多く薬効が強い変種があり、現地名のクニッツとか別名クスリウコンという呼び名で日本でも流通している。
健康食品としてウコンが注目されているが、大量に摂取すると危険もある。以下の場合は、ウコンの摂取を控えること。
▪ 急性黄疸
▪ ヘルペス
▪ 妊娠中
▪ 肝硬変
▪ 胆嚢炎
▪ 消化性潰瘍
ナツメグ
種子は肉荳蔲という生薬名で、収斂、止瀉、健胃作用がある。
独特の甘い芳香があり、ハンバーグやミートローフなどの挽き肉料理や魚料理の臭みを消すために用いられることが多い。またクッキーやケーキなどの焼き菓子にも用いられる。
通常使用量では特に問題を生じないが、多量(約10g以上)のナツメグは毒となる。痙攣を起こしたり、マリファナに似た幻覚を生じることがあるほか、摂取量が多い場合、肝臓障害をひきおこすことがある。過去には堕胎薬としてナツメグが使われたこともある。幻覚症状が現れ出すのは5gからという。2個での8才男児の死亡例がある。
なお、幾つかの香辛料には医薬品の作用を強くしたり、逆に作用を弱めるものがあることが知られている。食品の例では「納豆と抗凝血薬」の組合せはビタミンKとワルファリンの相互作用として、「グレープフルーツ果汁とCa拮抗薬」の組合せは薬物代謝酵素シトクロムP450 (CYP)の阻害の相互作用として知られている。香辛料では黒胡椒、白胡椒、シナモン、メース、ナツメグなどはシトクロムP450(CYP3A4)またはCYP2C9を阻害する成分を含むが、医学的な研究は不十分である。
ガラムマサラとよく料理本には書いてあったりしますが、これは単品の香辛料ではなくブレンドしたものの名称。
基本材料は次の3種。
▪シナモン(肉桂、桂皮)
▪クローブ(丁字)
▪ナツメグ(肉荳蒄)
これらのほかにカルダモン、胡椒、クミン、ベイリーフなどが加わることもあれば、ナツメグがメースに替わるなど様々な組み合わせがある。特に決まったレシピは無く、地域や家庭ごとに配合は異なる。
上記のスパイスを粒や塊のままフライパンなどで空煎りし、砕いて粉にすれば完成する。香りが命であるため出来立てを使うのが最良だが、瓶などで密閉しておけば数カ月程度はもつ。市販のものも風味が消えないうちに早目に使いきるべきである。 一方、「ホール・ガラムマサラ」といい、スパイスを砕かずに使う方法もある。粉末のガラムマサラよりも保存が利くほか、フレッシュな香りが楽しめるという。
学生の頃はよくこれにニンニク、コリアンダーやタイム、ローリエなんかを入れてカレーを作っていましたが、今ではすっかり面倒くさがりになり、市販のカレー粉で好みの風味に近いもの+数種の香辛料で作っています。手抜きですなあ(^▽^;)
で、中医学的には私の体質は実証・熱証とも四段階の「三」で、これは辛いものや生姜は控えめにしておいたほうがいい体質。
だからそれらの香辛料等を控えたカレーを食べる分には、胃腸の働きを整え下痢を止めたり、吐き気を抑えたりという効果が期待できるわけです。
その点を体が欲しがってるのかもしれませんね~。



真っ直ぐな瞳
D700
力強く真っ直ぐ前を見つめる猫の瞳。
力強いですよね~。
久し振りにMakro-Planar100mm F2ZFを使いました。やっぱり単焦点の明瞭な写りは気持ちいいです(^-^)
おらつ様の眼力も2割増しぐらいに写ってるかも(笑)にほんブログ村
からまりおもちゃ
このお魚おもちゃ。
今日もラッキー君のやる気はからまわり(--;;;)
作った人に申し訳ないじゃないかっっ!
というわけで、からまわりオモチャをからまりオモチャにしてみた。

何すんのにゃ。。。(--メ)

ううっ
すいません、おらつ様<(__)>
風邪
おかげさまでおなかピーも治りました(^o^)
今日のこの記事からコメント返しを再開しま~す。
昨日分までのは・・・ごめんなさいです(^^;;)
風邪を引いたときの食べ物、あと二日酔いの後とかってやっぱり妙に食べたくなるものってあるみたいですね。
人それぞれ違うみたいですけど。記事に書いたとおり私はカレー。なんかスパイシーなもの食べたくなるようで(笑)
ただ、スパイスの中には整腸作用があるものとかもあるんで、体がそれを欲しているのかも~って考えたりしてます。
熱があるときはアイスとか欲しくなりますね。
二日酔いのあとは・・・迎え酒?(笑)
はなくて、私の場合二日酔いは必ず胃腸にくるので、なんも食べられなくなります。で、夜になるとそばとか麺類を食べたくなるかなって感じです。
リクツじゃないですよね、コレって(^▽^;)
PENTAX Optio I-10←デジカメWatchの記事にリンクしてます
デザインが特徴的。これオート110のフォルムですね~。
ちょっとイイかも!って思いつつ、モノ的には本家のオート110が欲しいとか思っちゃう私(^▽^;)
面白そうな機能は「犬・猫の顔認識機能」。ペットの顔を登録しておくと振り返ったときにシャッターが切れる・・とか出来るそうです。どれくらいの精度なのか?赤の他にゃんではシャッター切れないのかっ?とか試してみたくなります。もちろんその為だけには買いませんけど(^-^;;;)
この機能があればいつでも愛猫をベストショット!?(笑)



春爛漫・・・?
らちあねの布団の上でオモチャと戯れるラッキー君。

布団カバーが花柄なので、春爛漫!な雰囲気(笑)

今日一番ウケたオモチャは・・・ヘッドフォンのプラグ(--;;;)オイ

相変わらずツボが読めない・・・。

D700
ご心配いただきありがとうございます(ToT )
風邪はインフルではないです。熱はもう下がりましたし、当初から呼吸器系は全くダメージありませんでしたから。
今は熱も平熱になりました。ただオナカがピーな状態が続いてます。改善傾向だけど。
なので、お腹に来る風邪、もしくはノロウィルスってところでしょう。
あと二、三日で復調すると思いますが、それまではコメント返しお休みさせて下さいね。<(__)>
みなさんも風邪にはお気をつけ下さい。北風ピープーいってますしね。
ところで、私は風邪を引くと無性にカレーを食べたくなるんですが、なんでだろう~♪(--;)?
みなさんは風邪を引いたときに食べたくなるものってありますか?



風邪みたい
ねこ神さま
毎日悟りを開いているおらつ様。
もはや神の領域に達していると思われ(笑)

ねこの神様というとエジプトのバステト神ですが、そのバステト神が大量に発見されたらしいです。
ナショナルジオグラフィック記事「猫の石灰岩像」
約600体。100年間で最大級の発見とか書かれてます。すげー。
エジプトは砂漠系だからしょうがないけど、たまには長毛種のバステト神も見たいナリ(笑)
夕方グラス越しに暮れゆく空を見ていたら、何となく油絵なテイストだったのでパチリ。

GXR
やっぱりGXRはおもろいカメラ(^-^)
ホリエモン
このところ検察のリークに関しての記事をブログに載せられていて興味深い。経験者の言葉だけに説得力ある。
検察リーク問題が盛り上がってる様子。
その数日前の記事「身柄はつらいぜ」で書かれていますが、接見禁止で独房、しゃべるのは取り調べの時のみでもちろんテレビも新聞も見られず情報から世間から隔絶されるのはもの凄くつらいそうですね。
想像を絶しますね。しかも「そして大きな問題は、それが起訴後勾留という形で永遠に続くように思えることだ。刑事訴訟法89条4項の、「罪証隠滅及び逃亡の恐れがある時」保釈を許可しないことができる。」そうなんで、その状態が永遠に続くように感じて追い込まれていくんでしょう。
窓もなく真っ暗で音も聞こえない部屋に監禁された人はほんの数日ももたない・・・
なんて話を聞いたこともあります。
大久保秘書や石川議員は今とてもつらい状況なんだろうなあ。
菅谷さんの再審を見ると
正義ってなんだろう?
って考えさせられます。
小沢一郎の一件が実際どうなのかは分かりませんが、冤罪の多さを考えたときに、検察のやり方に対しての疑惑を持たざるを得ません。しっかり検証して、取り調べの可視化は実現したほうがいいように思います。



もふもっふ~ん
黄昏時
GXR
佇むにゃんこ(^-^)
今日は幾分暖かだったので窓を開けてあげました。
ラッキー君、鼻をスンスンさせてしばらく外の香りを堪能してましたよ~(^^)にほんブログ村
冬の特盛り丼
冬になるとフトンネコ注意報が出る我が家ですが、
今年は
特盛り注意報
も発令回数が多いのです。

ほら、特盛り♪

D700
吉野家の牛丼セールに合わせるかのように、このところ特盛り率が高いラッキー君です(笑)



ほら、セーフだよ。
D700
と、らちあねは言ってますが・・・。
はたして・・・(--;;)
それはさておき、いい加減ちゃんと予算審議して下さい、国会議員様。
最近マスコミも検察も「始めに結論ありき」で番組やストーリーを作ってるのが見苦しい。世の中を乱してるってことに気がついてないのか?全然建設的じゃないぞ。ほんとにもう(-"-)にほんブログ村
ホームレスきゃっと
やる気ナシ
ガン見するオトコ
監督?
久々にGRD2で撮影。
ラッキー君の間近で激写!激写!!
細かい事言わなければ十分な画質。でもこれでISO400かあ・・。GXRとはやっぱり違うなあ・・・。
なんてこと考えながら撮っていたんだけど、ラッキー君はその間ずっとあさってのほうを凝視。

ちょっと離れてGXRで撮影。やっぱりキレイだ~。
ってその間も凝視(--;;)?
視線の先ではらちあねが食事の支度中。
どうやらラッキー君、らちあねの手際が気になるみたい。
さすが監督(笑)

で、暫くすると
ふっ
って感じでこの表情。

どうやらサジを投げたみたいです(^o^;;)
厳しいです、監督(笑)
ガンバレ、らちあね!(爆)



仕上げ
よーし!仕上げにかかるニャ!!

のっび~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~っと。ストレッチですっきりにゃ♪

D700
テッポウで筋トレのあとはちゃんとストレッチです。
できるオトコは違うのですにゃあ(笑)



冬型の気圧配置
あのー

はいっていいすか?

D700
どーぞどーぞ!!
らちあねの布団はラッキー君の布団だから(笑)
てか、らちあねの物はラッキー君の物だし(爆)
いやー、寒いですね~。気圧配置を見ると強い冬型ですね。
寒い日はフトンネコ科なラッキー君です。



勉強中
只今ラッキー君と勉強中。
教科書は「ねこのきもち」。

・・・なんだけど、そんなにノリノリされると読めないじゃん!
しっかり勉強して、オレのきもちを知るニャよ!

だから、読めねーって!(--;;;)
「ねこのきもち」最初は高いなあって思ったけど、まあ購読してみることにした。
毎号おまけもついてくるんですね。
今月は「お出かけ・保存用、ねこごはんタッパー」。
来月は「グルーミング用ブラシ」。
内容も面白いし、結構お得かもです(笑)
しっかり勉強するニャよ!

D700
それはどいてから言え(-"-)



火傷するゼ
らちあね:あ~ん♥おらつ様の広い背中・・・。

らちあね:おらつ様、ステキ♥♥
ラッキー君:ふっ。オレに惚れると火傷するニャぜ。

らちあね:おらつ様。罪なお猫・・・。

D700
はいはいはいはい。
勝手にやってろって感じですね(笑)
さあ、三連休だあ(現実逃避)
そんな茶番はさておき、D700のファームウェアが更新になっていたので早速入れました。
殆どが自分は使わない項目(笑)
唯一「オートホワイトバランスの精度の向上」って項目だけは必須。
で、どうかというと・・・
上のバカップルの写真を撮っている場所は蛍光灯が光源なんですが、昼光色と昼白色が混じってるんです。
買うときにうっかり間違えて←ドジです。
で、今までは若干の微調整が必要なことが多かったところですけど、それが全く調整無しでいい色が出ていました。
精度は確かに向上してるようです。もうちょっと試してみないと断定は出来ませんが・・・。



美味しそう
D700
冬になると美味そうです。
ラッキー君の肉まん。ぱふっ らちあね談
らちあに、熱は下がりました(^^)
でも、声が出ねえー(TωT )魂のシャウトwにほんブログ村
ちしお
GXR
まっ~かに~なが~れるぅ~
おらつ様のちーしーおー
ですw
風邪にて更新のみで失礼します<(__)>
昨日は38℃近かった熱も今日は平熱になりました。明日には復活、復活ぅ~(笑)にほんブログ村
Love 全開
正月といえどもLOVEは年中無休です(笑)

年末コミケに参加していたらちあねですが、あいささんが写真集お買い上げ第一号さんだったそうです。
ありがとうございます(^^)
で、あいささん、写真集をパラパラと見て一言
「不倫現場ですね♥」

D700
その通りっっっ!!(^^;;;;)
今年も毎日のようにこんな現場をフォーカス予定です・・・。
しかし、私、年始早々風邪みたいです。自分では出歩いていないので、多分年始にやって来た弟夫婦からもらったものと思われます。分からんけど(笑)
熱は36.9℃くらいなんでたいしたことないし食欲もあるのですが、喉がガラガライガイガしてちょっと痛みもあります。で、声が超ハスキー。
今ならハスキーな声が好きな婦女子にモテまくりですよ、きっと(^▽^;)
大人しくして早く治そうと思います。



楽しんでおるにゃか?
GXR
はは~っ!おらつ様。おかげさまにて(笑)
2010年早くも3日目ですね。年々スピードが速くなってるような(--;;)
あっという間にきますよ、次の年末(爆)にほんブログ村
今後ともよろしくお願いします!やらいちょうフライハイ>やらいちょうさんあー!似てます似てます!!
四つ足でも二足歩行でも、空中姿勢って似てくるのかもしれませんね〜。らちあに猫の手>あーるえむさんラッキー君以上に奔放に育っている姫にゃんです。
このテッポウ柱、姫にゃんも何かと使ってくれるます。
もうね、猫外のお宅必需品だと思ったりするのですよ(笑)らちあにフライハイNo title海老ぞり〜ww
スノボのジャンプに似てませんか?やらいちょう猫の手No titleきゃあ、素敵な柱になりましたね!
ラッキー関はよく、てっぽうしてはりましたね~♪
ほどかれた縄も役立って、姫にゃんのおもちゃに
なってるんですね~(^・^)
姫あーるえむあぢ〜 >やらいちょうさん姫にゃん、ラッキー君よりも毛足が短いからか、暑さには強いです。ので、今ぐらいの暑さでも床にぺたりで快適ということらしいですよ〜(笑)らちあにヒャッハーコメントありがとうございます(^^)>やらいちょうさん
そうです。ラッキー君の頃からのアレですw
姫にゃんはどちらかというとケリで使いますけどね(笑)
>ぱんとらさん
そうそう。まさにそれ!(らちあにヒャッハーNo title姫ちゃん、テッポウ柱よりケリケリボールですか。
ラッキー君は相撲好き、姫ちゃんは相撲よりサッカーなのね。
まだまだ仔猫だなぁ。( ´艸`)
↓ あぢ〜の姫ちゃん、まぱんとらヒャッハーNo title凄いはしゃぎようww
テッポウはラッキー君から伝承してるんですね?やらいちょうあぢ〜 No title表情は
至って快適そうに見えますwwやらいちょうお縄頂戴>やらいちょうさんただの痴れ者だったようでしてwらちあにお縄頂戴No titleすわ、猫捕り物か?!
あ、捕われものかwwやらいちょうだるまさんが転んだ的遊びコメントありがとうございます(^^)>あーるえむさん
この頃はちゃんと「だるまさんがころんだ」って声でこれをやるようになってきてますw
仕込みまくるかな(笑)
体調は上々でーす。ありがとうございらちあにだるまさんが転んだ的遊びNo titleおっかしーーーーー!!!かわいすぎる〜〜!!!
音が止まったら・・・というより、音に合わせて動いてる感じ。
チャチャチャっって音に対応して、
コマ落としの動きみたぱんとらだるまさんが転んだ的遊びNo title猫だ(°д°*)!
いや、猫ですけどね(;・∀・)
うちの猫も遥か昔こんなことやってました!
…どうして過去になってしまうんでしょうね。
なんだかすごくワクワクしました♪harukururinだるまさんが転んだ的遊びNo titleあにゃぁ~、かわい~~い!!!
集中した真剣なお顔と、慎重な匍匐前進が
いいですね~!
姫ちゃん、頑張れ!(…って何を?)
応援したくなります!
らちあにさん、おあーるえむご無沙汰しておりますコメントありがとうございます(^^)>やらいちょうさん
「木の芽時」なんていいますけど、体調崩す人多いですね。
例に漏れず僕も絶不調でしたw
姫にゃんは毎日癒しをくれます。感謝、感謝。
>あらちあに絶壁の端の猫>やらいちょうさんこんなところでくつろげるにゃんこを尊敬しますwらちあに(hiro23.okubo)