fc2ブログ
2008-04-30 15:19:22(Wed)

香港スナップ

imhotepさんの今日の記事(4/30)が「ノーファインダー」。

なので、ワタシもノーファインダーの写真をば(笑)

1998年4月18日の香港。CONTAX G2、Biogon28mmF2.8、Kodak E100SWで撮影です。

思わず撮ってしまいました(^^;;)
20080430-a.jpg


香港は通りによってはこんな風に両側駐車が当たり前。大阪もそうでしたっけ?(笑)
ちなみにこの通り、夜になると三列駐車になります。大阪もそうでしたっけ??(笑)
20080430-b.jpg


露天の人が何やら警官ともめている。ノーファインダーじゃないと怖くて撮れないワタシ。
20080430-c.jpg



咄嗟の一枚。ブタを自転車の前に乗せた人が走ってくる。肩に提げたG2のスイッチを入れ、
タイミングを見計らう。AFにしていては撮れない写真。下が微妙に切れているのはご愛敬(笑)
20080430-d.jpg


ノーファインダーだと左が下がるクセがありますね、ワタシ(^^;;;)


ノーファインダーのお作法はimhotepさんの記事に詳しく書かれています。
絞り固定、距離固定で被写界深度を有効に利用するのがいいです。
21mmなら2m、28mmなら3mくらいかな、で、パンフォーカスになります。
見かけ上、画面全部にピントが合ってるように写るわけです。
そうすることでカメラのレスポンスは飛躍的に高くなります。余計なAF測距動作をキャンセル
出来るからです。

広角レンズをお持ちの方、レッツ・チャレンジ!


写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。やってみるべ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
スポンサーサイト



2008-04-30 00:09:31(Wed)

金の鈴は・・

金運UPを願って替えた「金の鈴」(邪な願望(^o^;;))

で、totoとか買ってみたけど外れてた(TωT )
20080430-1.jpg


なんで? 金の鈴ではダメなのか??

う、埋もれてました(--;;;;)
20080430-2.jpg


これでは当たるものも当たらんではないかっっっ!


ちなみに例の「くじ運が尋常無くめちゃくちゃいい知り合い」ですが、totoBIG2等当てた翌週、
3等当たってたそうです。本当にすっげーくじ運!!

1等当てるよりも確率低いんじゃないかい?連続当選って??(笑)


今日の写真はEOS kissX2+EF16-35mmF2.8Lで撮影です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ


2008-04-29 03:02:17(Tue)

黎明


もうすぐ夜が明ける。夏の山とはいえ標高3.000m。気温は7℃位。

震えながら日の出を待つ。
20080428-19960712-3-028.jpg
CONTAX RX Planar50mmF1.4 RVP 1996年7月13日撮影

山での日の出って、夜と朝の境というより、地球と宇宙の境を見ているような、
そんな錯覚を覚えるときがある。



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。写真ステキ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-29 00:14:02(Tue)

身だしなみ

今日は身だしなみについて教えるニャ

20080429-1.jpg


まずはボディ。肩口から丁寧になめるのニャ
20080429-2.jpg


十分なめたらいったん舌をキレイにして・・
20080429-3.jpg


それからお手々とニクキュウのお手入れにかかるのニャ
20080429-4.jpg


こうして完璧なイケメンができあがるのニャ!
20080429-5.jpg



す、すばらしいです、ラッキー殿(=゚ω゚=;)

みんなもキチンと手入れするニャよ!



今日の写真はEOS kissX2+EF16-35mmF2.8Lで撮影です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-28 01:16:20(Mon)

空、燃える


以前UPしたかもしれない写真ですが、新しいスキャナーで取り込んだので再UP?です(^^;;)

北岳肩の小屋に14時くらいに到着し、テントを張った。しばらくすると入道雲がモクモク・・。
30分ぐらいで圧倒的な大きさになって、雷鳴が轟き始めた。

山の上での雷は本当に怖い。テントの支柱がビリビリ音をたてる。落ちないように祈るだけ。

怖いから目をつぶる。登りの疲れで眠くなる。ふと目を覚ますと静かになっている。
雷鳴は遠くで聞こえる。良かった。無事。

時間は18時近く。そろそろ日の入りの時間だが、あたり一面ガスっていて乳白色。
今日の夕焼けはダメかな・・。淡い期待を抱きつつ30分粘る。

と、にわかに西の空が明るくなっていく。
そして空がオレンジ色に燃えた。

20080428-19960712-3-016.jpg
CONTAX RX Planar50mmF1.4 RVP

ほんの5分くらいの出来事。夢中で20カットほどシャッターを切る。

満足の一枚はこの一枚だけ。

でも、最高の一枚。




写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。写真すてき!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-28 00:27:21(Mon)

水飲み前のお約束

ラッキー君が水を飲みたそうにしていた。

すかさず らちあね、「むちゅーーー、したら、ア・ゲ・ル♪」
20080428-1.jpg






「はい!良くできました~。ごほうびにゃ~。」
20080428-2.jpg





今日もネコ馬鹿全開でお送りしてます(^^;;)



写真はクリックで大きい画像が開きます!大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして
下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 写真ブログへ☆にほんブログ村 写真ブログ
2008-04-27 00:39:00(Sun)

雷鳥沢・夕刻


室堂の北東に雷鳥沢というキャンプ指定地があります。そこでの夕刻の写真です。

雪渓で冷やされた空気が水蒸気になっています。
20080427-19960728-07-010.jpg


夕日に染まる立山連峰。
20080427-19960728-07-025.jpg


入道雲も赤く染まります。
20080427-19960728-07-028.jpg


こんな景色は夏山の醍醐味ですね。
20080427-19960728-07-032.jpg



1996年7月29日撮影。

機 材:CONTAX G1 Biogon28mmF2.8
フィルム:Fuji RVP



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。立山いいっすね!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-27 00:12:01(Sun)

現場監督

らちあね が鞄の整理をしていた。

と、そこに現場監督が・・・


どれどれ?
20080427-1.jpg



ちゃんと片付いておるかニャ??」 
20080427-2.jpg


「監督、よろしいんですか?」 「うむ。まあよかろう。
20080427-3.jpg


でも、さぼるニャよ。
20080427-4.jpg



20080427-5.jpg



意外にチェックのキビシイ監督なのでした(笑)

らちあね いわく、「邪魔してるだけよっ!」(^^;;;)


今日の写真はEOS kissX2+Sigma30mmF1.4で撮影です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-26 00:16:37(Sat)

子にゃん2

今日もラッキー君の子にゃん時代の写真です。かわいい子猫で人気取りです(笑)


ラッキー君が我が家の庭にふらりと来てから2ヶ月後の写真。気が強い感じアリアリ(^▽^;)
20080426-1.jpg


こんな子が庭にいたらどうします? ソッコー保護、でしょ!
20080426-2.jpg


生後5ヶ月。本当にかわいい~子にゃんでしたよ。
20080426-3.jpg


今はこんなですけど・・ ( ̄- ̄;;)
20080426-4.jpg
EOS20D+Sigma30mmF1.4


最期の写真以外、

CONTAX G2 Planar45mmF2 RDP3 2001年8月撮影です。


子猫を保護するときは、成長サイズにも気をつけましょう(笑)



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-25 02:44:43(Fri)

霊山・立山


室堂から登る最もポピュラーな山、立山(雄山)。

山頂には雄山神社があります。

20080425-a.jpg



ココへはオカネを払って、御祓いを受けに来る人しか登れません。なので、それが嫌な場合、
本当の意味での山頂には立てません(笑)
20080425-b.jpg


ちゃんと神主さんがいてきっちり御祓いしてくれます。
20080425-c.jpg


御神酒も出ます。(^^;)
20080425-d.jpg


標高3000mちょっと。富士山の頂上に浅間大社奥宮と久須志神社があるので、残念ながら一番高い
神社ではありませんね(^^;;)
20080425-e.jpg



雄山にお越しの際には是非!!いい記念になるし、登山の安全間違いなし!(^^)

1996年7月29日撮影。

機 材:CONTAX G1 Biogon28mmF2.8
フィルム:Fuji RVP


写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。山頂に神社あ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-25 00:03:35(Fri)

子にゃん

スキャナーが新しくなると俄然取り込み欲が沸きまくり(笑)

ドライバーもすっげー進化してるんでしょうね。色味とか今まで以上に忠実。本当に忠実。
速くて楽で綺麗!
35mm版しか使わない人には、フィルム専用のスキャナーの方が高性能だけど値段も半端じゃない。
コストパフォーマンスを考えると超おすすめですね、GT-X970。

で、古いポジとかネガとかどんどん取り込み中。

今日はラッキー君の子猫時代の写真。
20080425-20010727-3-030.jpg
CONTAX G2 Planar45mmF2 RDP3

脚としっぽに巨猫の片鱗有り・・・ですな(^▽^;)
20080425-20010727-3-023.jpg
CONTAX G2 Planar45mmF2 RDP3

らちあねとラッキー君はこの頃からラブラブだったわけやね~ (* ̄- ̄)

というわけで、反則技と言われる子にゃん画像で攻めちゃいました、まる(笑)


-P.S-

「5D後継機は遠のいたけど、銀塩は近づいた・・」とself-timerさんに指摘されました。

うーん、鋭すぎです(笑)



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-24 04:09:39(Thu)

室堂

つい先日、スキャナーに登っていたラッキー君が、窓外のスズメを追いかけてジャンプした。
その拍子にスキャナーが激しく壁に激突!以来変な線が入ったり、取り込み枠がずれたりする。
取り込みのズレは、その分を見越して指定すればいいけど、変な線は消えない。ガラス面を拭き
まくっても消えない・・・(>Д<;)

泣く泣く新しいスキャナーを買うことにした(TωT )ああ、また5D後継機が遠のいた・・・。

で、やってきたEPSON GT-X970。感動した。なんなんだろう、このクオリティー!
今まで使っていたGT-9700Fとはケタ違いにいいっす!

ブログではなかなか伝わらないかもしれないけど、スキャン画像をUPです。


1996年7月29日撮影。立山・室堂の写真。

機 材:CONTAX G1 Biogon28mmF2.8
フィルム:Fuji RVP

まずスキャン速度がメチャ速い!4800dpiのアンシャープマスクのみで読み込みをしてますが、
1分くらいでスキャン終了。9700Fの時は6分くらいかかってましたから6倍のスピード!!
20080424-19960728-06-036.jpg


で、色味もとても忠実。立体感も断然いい!

早く買えば良かった(笑) ラッキー君に感謝だ(爆)

20080424-19960728-06-026.jpg


1996年の山はどこもみんな豪雪でした。立山も7月末でこの雪の量!
6月くらいの感じです。

一ノ越への登り。気分はナショナルジオグラフィック(笑)
20080424-19960728-06-021.jpg



せっかく買ったんだから、ばんばんスキャンしまくるゾ(ΦωΦ)*


写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。雪多いっすね!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-24 00:36:20(Thu)

にらめっこ


に~らめっこしましょ♪(らちあねの目(@o@)!)
20080424-1.jpg


笑うと負けよ!  あっぷっぷっ!!
20080424-2.jpg


・・・・・・・・・・
20080424-3.jpg


っむ、むふん
20080424-4.jpg


あっ、ラッキー君の負け(^▽^;)



「あかねの部屋」がこんなことになっちゃってます(笑)
20080422183412.jpg


やらいちょうさん、たのすぃ~(゚∀゚)!

大熊猫とらさんの言うように、ラッキー君がおっさん臭くて最高です(笑)



今日の写真はEOS kissX2+EF16-35mmF2.8Lで撮影です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-23 02:54:24(Wed)

MOON


今日は山の写真はお休みです(^_^;)

EOS kissX2にReflex-NIKKOR1000mmF11を着けて月を狙ってみました。
以前D40で撮ったものをUPしたことがありますが、ニコンのAPS-Cはレンズ表記の1.5倍の焦点距離。
つまり1500mm相当になるわけですが、キャノンは1.6倍です。1600mm相当になる!

これは試して見ねばっ!というわけです(笑)

IMG_1187-1.jpg
EOS kissX2+Reflex-NIKKOR1000mmF11 正方形にトリミング

DSC_0434.jpg
D40+Reflex-NIKKOR1000mmF11 モノクロ撮影 正方形にトリミング


D40の写真も再アップです。ちなみにD40のほうは2007年9月25日撮影。空気が澄んで、月がとても
明るい夜でした。
対してEOS kissX2は2008年4月23日撮影。春で霞み気味の条件です。

天体写真、天体観測は秋、冬がイイ!というのがよ~く分かりました(笑)
引き延ばさない写真、ブログ用の写真はD40で十二分にイイ!ということも改めて分かりました(笑)


ちなみに1600mm、油断してるとあっという間にファインダーから月がアウトしちゃいます。
今日の写真は1/80秒で撮影してますが、微妙に被写体ブレしているかもです。ミラーショックを
無くすためにライブビューで慎重に撮ったのに、何コマかブレてました。これ以上の倍率になると
赤道儀が欲しくなりますね~。天体望遠鏡も欲しくなりますね~。

ああ、欲しい物いっぱいだ(^▽^;)


写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。お、月ですね!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-23 00:05:11(Wed)

外見てる場合ぢゃないニャ!

しっぽをプランプランさせて外を見るラッキー君。

ふんふん~♪、にゃふん~♪
20080423-1.jpg
EOS kissX2+EF16-35mmF2.8L

でも、ラッキー君!外を見てる場合じゃないですゾ!!

大変な事になってますゾ!!


あかねの部屋」に出演しちゃったノダ(*´Д`*)
20080422183256.jpg

ディラン・・・・・・ラッキーにゃ(笑)


むむ、やるにゃ!やらいちょうさん!!
20080423-3.jpg
EOS kissX2+EF50mmF1.4(ブレちゃってますね(^^;;))


マジ笑いました(笑)

まだ腹筋痛いです。笑うって・・・つ、つらい!(爆)



やらいちょうさんに感謝♪ でございます~。

あ、らちあね、泣いてる(笑) あなた、笑いすぎ(^▽^;)



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-22 22:43:00(Tue)

4月22日の夕日


4月22日の夕焼け写真です。

20080422-a.jpg
EOS kissX2+Vario-Sonnar70-200mmF4


20080422-b.jpg
EOS kissX2+ZEISS Planar50mmF1.4ZF


20080422-c.jpg
EOS kissX2+EF16-35mmF2.8L

飛行機雲が長~く伸びてました。上空の湿気が多いってことですね。

明日は雲が多めの天気になるかな?


それにしてもPlanar50mmF1.4ZF、すごいヌケの良さと解像度です。やはりデジタル対応の新設計
レンズはひと味違うと思いました。CONTAXのPlanar50mmF1.4より解像感は高いような気がします。



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-22 03:20:28(Tue)

北岳の山小屋


北岳には4つの小屋があります。

一つめは登山口の広河原小屋。すいません。写真無いです(^^;;)
なんで、広河原から見る北岳の写真でご勘弁(笑)
20080422-19940624-4-023.jpg
CanonNewF-1 FD50mmF1.4 RDP 1994年6月26日

二つめは白根御池小屋。昨日UPした風景はここから撮りました。2006年に新築されてます。
個室もあるとか。
20080422-19960712-1-006.jpg
CONTAX RX Planar50mmF1.4 RVP 1996年7月12日


三つ目、北岳肩の小屋。山頂の北側にある小屋です。甲斐駒、仙丈の雄大な眺望が魅力です。南アルプス北部では最も標高が高い3.000mにあります。
20080422-19940624-3-008.jpg
CanonNewF-1 FD50mmF1.4 RDP2 1994年6月25日


四つ目、北岳山荘。山頂の南側にある小屋です。県営。設備は近代的。夏山シーズンには昭和大学
医学部の診療所が開設されます。
20080422-19940624-3-011.jpg
CanonNewF-1 FD50mmF1.4 RDP2 1994年6月25日


と、山小屋を紹介しましたが、ワタシ、宿泊したことがあるのは肩の小屋に1回だけです(^^;;;)
テントで寝るのが大好きなので、小屋は滅多に利用しないんです。テントなら幕営料500~600円
で済むというのも理由(笑)

登山の日程も多少影響あるかな。今は広河原にはマイカー規制の為入れませんが、ワタシが通って
いた当時は入れましたので、いつも夜通し運転し、朝3:00に広河原到着。4:00に登山開始。山頂にお昼
頃到着。肩の小屋か北岳山荘にテントを張り、夕方まで爆睡。夕方起きて写真を撮り、撮影後夕食。
翌日下山。

そんなスケジュールなので登山口の小屋と白根御池小屋はスルー。夕食の時間に撮影を左右されたく
ないので稜線はテント泊。なわけです(笑)

昨今の登山ブームで夏山シーズンには1畳に3人とか4人で寝たなんてことも聞きますし、ワタシは
やっぱりテントがいいです(^▽^;)これからも。



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。テント好きなんだ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-22 00:03:19(Tue)

ベタ惚れハッピー

金の鈴をつけたラッキー君にすっかりメロメロになっちゃったらちあね。(もともとメロメロだけど)

今日もそんな二人の「あっちい」写真です(^▽^;)
20080422-1.jpg


「ラッキー君、ホントに似合ってるぅ。かっこいい~。」
20080422-2.jpg


「あいしてるよ~。」
20080422-3.jpg


なんかよくわからないけど、心地いいニャア~♪
20080422-4.jpg



らちあに、3枚目の写真に嫉妬です(笑)


二人の「あっちい」写真、これからもちょくちょく載ります(^▽^;)


今日はEOS kissX2+EF16-35mmF2.8Lで撮影です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-21 22:55:13(Mon)

本日の夕景(GRD2とKissX2で)


今日の夕焼けをGR DIGITAL2とEOS kissX2で撮りました。

どちらもRAWにて撮影。

GRD2はPhotoshop Elements6にて現像。
EOS kissX2はDPPにて現像です。


20080421-a.jpg
GRD2+GW-1

20080421-b.jpg
EOS kissX2+EF16-35mmF2.8L


今日撮った中ではこれがベストかな(^▽^;)
20080421-c.jpg
EOS kissX2+EF16-35mmF2.8L


大きなディスプレイでみるとさすがにEOS kissX2のほうが上です(笑)
でもGRD2もなかなかですよ~。思わず「ほうっ!」って言っちゃいました(笑)



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。たまには夕焼けでも撮るかなっ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-21 01:16:50(Mon)

白根御池から


今日は白根御池から見る北岳です。

白根御池は、広河原登山口から北岳山頂に登る中間地点ぐらいにあります。
山小屋が有り、キャンプ指定地になっています。

山頂に陽が当たり始めた頃。岩場が赤く染まります。
20080421-19940624-2-001.jpg


陽が昇るにつれ空が青みを増し、岩場がくっきり分かるようになります。
20080421-19940624-4-010.jpg


ここから撮るときはいつもタテかヨコかで悩むんですよね~(^▽^;)で、タテも押さえておくことに(笑)
20080421-19940624-4-011.jpg


さらに時間が経過。白根御池まで陽が当たるようになりました。
20080421-19940624-4-013.jpg


おまけ。白根御池から少し登ったところで見られる鳳凰三山。朝早いうちならシルエットで浮かぶ
鳳凰三山が狙えます。結構好きなアングルです。
20080421-19940624-2-007.jpg




白根御池周辺は高山植物も色々見ることが出来ます。ゆとりがあるときにはのんびり散策する
ことをオススメします!

撮影日 1994年6月25,26日
機 材 CanonNewF-1 FD50mmF1.4
フィルム Fuji RD2



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。山の朝はダイナミック!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-21 00:29:28(Mon)

金の鈴(GX100)

ラッキー君の首輪の鈴がだいぶくたびれてきたので新調することにした。

「どうせなら金運UP↑に期待して、大きな金ピカの鈴にしよう!!」(笑)

ということで、こうなりました(^^;;)
20080421-1.jpg



どうです?この金ピカ具合!イカしてるでしょう?
20080421-2.jpg
らちあね撮影


心なしかラッキー君も得意げです(ΦωΦ)*
20080421-3.jpg
らちあね撮影


らちあね:「ますますオトコマエになったね!」
ラッキー君:「よせやいっ!照れるニャ(*´Д`*)
20080421-4.jpg



これで金運UP間違いなし!
何たって金の鈴である。銀の鈴とはわけがちがう!
銀5枚で金1枚の価値なのだ!!

ハッピー、カモン!!(笑)

今日の写真はGX100で撮影しました。真ん中2枚はらちあね撮影です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-20 01:12:22(Sun)

北岳に咲く花々


昨日に続き北岳に咲く花のご紹介です。

まずはキタダケソウ。先日ご紹介した北岳の固有種。絶滅危惧種です。
多肉植物みたいな葉っぱが特徴です。
キタダケソウ


紫の花はオヤマノエンドウ。名前の通りマメ科です。白い花はキタダケソウです。
オヤマノエンドウ


タカネグンナイフウロ。ハクサンフウロとの一番の違いは花の色。コチラは青紫。
ハクサンフウロはピンク色です。北岳にはハクサンフウロも咲いてます。
タカネグンナイフウロ


大好きな花の一つミヤマオダマキ。これは下界でも同じような種が咲いてます。
ミヤマオダマキ


これはちょっと自信なし(^^;;)多分サンカヨウ。実はブルーベリーみたいな感じ。
食べられるそうですが食べたこと無いので味は分かりません。
サンカヨウ


これも自信なし(笑)ミヤマハタザオだと思われます。
ミヤマハタザオ


テガタチドリ。ラン科の花です。感じそのものはシオガマという花に似てますね。
テガタチドリ



最期にミヤマハナシノブ。
ミヤマハナシノブ


ミヤマハナシノブは割とポピュラーな花ですね。
ミヤマハナシノブ2




まだまだこんなもんじゃないんですが、全種類は撮ってないし、まだスキャンが終わってない
フィルムが膨大にあるし・・(笑)

それに、花ばかりでは飽きますよね(^^;;;)

明日は白根御池という場所からの風景を載せようかと思ってます。


撮影日 1994年6月25,26日
機 材 CanonNewF-1 FD50mmF1.4
フィルム Fuji RDP &RD2
2008-04-20 00:10:36(Sun)

ネムネム・・

新聞は・・ムズカシイのニャ・・・
20080420-1.jpg



ネムネムなのニャ・・・zzzzz
20080420-2.jpg



お天気欄がですか?(笑)

しかし気持ちよさそうだ、ラッキー君(*´ω`*)


写真はEOS kissX2+Sigma30mmF1.4で撮影しました。

写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-19 02:16:05(Sat)

お花畑(北岳)


北岳シリーズ。今日明日は「高山植物」です。

草スベリ上部、シナノキンバイの群落。
20080419-19960712-1-008.jpg


シナノキンバイのアップ。濃い黄色です。
20080419-19960712-1-012.jpg


シナノキンバイ、白い花はハクサンイチゲ。ちょっと分かりづらいけどクロユリも混じってます。
20080419-19960712-1-024.jpg


ハクサンイチゲのアップ。シナノキンバイを白くしたみたいです(笑)
20080419-19960712-1-010.jpg


これはもうちょっと上部に咲くチョウノスケソウ。チングルマみたいなヒゲヒゲの種がつきます。
20080419-19960712-2-024.jpg



美しい高山植物には登りの辛さも吹っ飛びますね。

カメラを持っていると、「ちょっと写真撮らせて!」とか言って休む口実にもなるし(笑)

ありがとう、高山植物(爆)


撮影日 1996年7月12日
機 材 CONTAX RX Planar50mmF1.4
フィルム Fuji RDP2 RVP(チョウノスケソウの写真のみ)




写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。可憐な花ね!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-19 00:29:11(Sat)

レンズ描写(Tessar45mm)

EOS kissX2にTessar45mmF2.8(Y/C)をつけて撮ってみた。

20080419-1.jpg
EOS kissX2+Tessar45mmF2.8(Y/C)

EOS20Dの時と較べて、KissX2はレンズ描写のくせが顕著に出るような気がします。
Tessarはコントラストが高めで色が濃厚な傾向なんですが、その特徴が写真に出ていると思います。

CanonのEFマウントは色々な他社のレンズが使えます。そういう楽しみ方もアリですよね(^^)

ライカの一眼用のレンズも試してみたいなあ・・・。(ここにも沼アリですな(笑))


M6TTLも使わにゃあってことで(^^;;)、夕焼けを撮ってみました。
20080419--20080418-1-008.jpg
LEICA M6 TTL+ NOKTON classic 35mm F1.4 MC RDP3 4月14日撮影

色の濃密さではまだまだデジタルよりもフィルムのほうに一日の長がありますね~。

上手に使い分けていきたいものです。



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。沼も楽しそうですね!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ


2008-04-18 01:42:51(Fri)

北岳朝風景


南アルプス、北岳の写真が続いてます(^^) いっそ今週は北岳特集ということで(笑)

北岳は日本で2番目に高い山です。標高は3,193m。以前は3,192mでしたが数年前に今の標高に
改められました。その山頂の北側、3,000mの稜線に「肩の小屋」という山小屋があります。

今日はそこからの朝風景。3,000mの景観をお楽しみ下さい。

日の出直前。手前の山は甲斐駒ヶ岳。右奥は八ヶ岳です。
20080418-19960712-2-006.jpg


富士山ですね。誰でもわかりますね(笑)ここからの富士山は絵作りがムズカシイです。
いいアングルを探索中です(^^;;)
20080418-19960712-2-014.jpg



ご来光。手前は鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)。奥は奥秩父(金峰山や甲武信岳)あたりかな・・。
20080418-19960712-2-016.jpg



朝日に赤く染まる北岳。人の顔も赤く染まります(笑)
20080418-19960712-2-015.jpg


温暖化しているといっても標高3,000m。朝は夏でも10℃以下になったりします。
夏の北岳で体験した一番低い気温は5℃です・・・。
寒っ~(>_<)


撮影日 1996年7月13日
機 材 CONTAX RX Planar50mmF1.4
フィルム Fuji RVP


明日も北岳三昧でいきますか(^^;;)




写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。おおっ、ご来光!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-18 00:03:28(Fri)

惚れ直しちゃったらちあね(笑)

突然ですが らちあね、ラッキー君に惚れ直しちゃったみたいです。

「ラッキー君、オトコマエ~(*´ω`*)」
20080418-1.jpg
EOS kissX2+Sigma30mmF1.4


というのも、やらいちょうさんのブログでこんなことになっちゃったからです(^^)
20080417210358.jpg



すごーーい。林英哲もビックリ(笑)

いや~、ホント、スゴイ技術です。感謝感激雨あられ!

やらいちょうさん、本当にありがとうございますっ!!

画像頂きました♪ らちあねは早速携帯待ち受け画像にしてます(笑)



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-17 01:55:52(Thu)

キバナ


北岳ついでに北岳の花の写真です。

キバナノアツモリソウ。これも絶滅危惧種。ラン科の花。
ラン科の花は盗掘されることが多いのですが、このアツモリソウ属は特に激しく盗掘されています。
野に咲く花は、野にあってこそ美しいと思います。絶対盗掘なんてやめて欲しいです。
ちなみに1997年に「特定国内希少野生動植物種」に指定されてますので、採取は原則禁止です。
違反者は一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処せられます。
20080417-19940624-1-007.jpg



キバナシャクナゲ。これは絶滅危惧種ではありません。アツモリソウ、キタダケソウと花期が
一緒です。6月の北岳は華やかな花の楽園です。
このシャクナゲ、ハイマツを風よけに利用して咲いてました。したたかですね。ハイマツの深いグリーンにあって、淡い黄色が輝いて見え、夢中でシャッターを切ったものです。
この写真でその感動が伝わるでしょうか(^^;;)
20080417-19940624-2-020.jpg



今日の写真は1994年6月25日に撮ったものですが、シャクナゲはまさに盛り!でとても美しかった
です。
で、この写真の土がないところに注目。恐らくコレ、人が歩いて出来た道です。写真は登山道
とは関係ない斜面を写してます。シャクナゲや高山植物の、より良い被写体を探しての事でしょう。
それがこんな「道」になってしまうのです。シャクナゲは写真で見て分かる通り、砂礫の所では
生きていけません。このように表土が一部剥げてしまうと、風や雨に削られてどんどん砂礫の面積
が増えていきます。
2000年以降北岳には登ってませんが、今どうなってるかとても心配です。
20080417-19940624-2-030.jpg



撮影データ

撮影日 1994年6月25日
機 材 CanonNewF-1 FD50mmF1.4
フィルム Fuji RDP &RD2



業務連絡(?) やらいちょうさんへ

このブログを見たらD300欲しさ倍増かもです(笑)



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。高嶺の花きれい!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-17 00:06:14(Thu)

そだね(^^)


~♪
20080417-1.jpg


~♪ ~♪
20080417-2.jpg


~♪ よっと♪♪
20080417-3.jpg


今日もいっぱい探検したニャ~♪
20080417-4.jpg


・・・そだね(^^;;)

夕焼けに満足なラッキー君でした(笑)

で、その日、4月16日の夕焼けです。
20080417-5.jpg



EOS kissX2は結構濃厚な色を出せますね~。ポジフィルム好きのワタシにとっては嬉しいです(^^)


今日の写真はEOS kissX2+EF16-35mmF2.8Lで撮影しました。

写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ☆日本ブログ村 猫 写真
にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
2008-04-16 02:25:27(Wed)

生命力


キタダケソウの写真を先日UPしたので、今回の山の写真も北岳でいきます(^▽^;)

撮影日 1996年7月13日
機 材 CONTAX RX Planar50mmF1.4
フィルム Fuji RVP

ハイマツの枯れ枝です。最初に連想したのは「骨」。死してもなおこの存在感。生命力の強さを
感じます。生育環境が厳しいので10年で5~9センチ、30年でやっと1メートルぐらいの成長。
球果、いわゆる松ぼっくりは2年がかりで成長する。よりよい生育環境を求めて枝の一部をわざと
枯らして別の枝をのばすということもする。このたくましさ、見習いたい(笑)
20080416-19960712-2-033.jpg



北岳への登山口、広河原から最短でキタダケソウに向かうとき、一番の難関は二俣から八本歯の
コルへの登り。それがこの写真。
20080416-19960712-2-030.jpg


ハシゴなどがかけられそれほど危険ではないが、ずっと雪渓を登って疲れた足に、一気に角度が
急になるこの登りは堪える。

大樺沢の雪渓はこんな感じ。地球温暖化で年々無くなるのが早くなっているようだ。
後ろは鳳凰三山の一つ、地蔵岳。
20080416-19960712-2-036.jpg


花を見るならキタダケソウの花期、6月が絶対オススメではあるが、この時期は梅雨(TωT )
天気に恵まれることは少ない。ちなみにワタクシ、一度だけ天気予報が微妙に外れて「雨」
が「集中豪雨」になり林道閉鎖。下山を一日延ばさざるをえなかったという経験アリ(^▽^;)
非常食は常に一日分多めに持っていってるので飢えはしなかったけど、不安な一夜でした。
テントの中まで水浸しになるほどの豪雨だったもんで・・・。



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。豪雨はコワっ!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
プロフィール

らちあに(hiro23.okubo)

Author:らちあに(hiro23.okubo)
重度のアトピーに苦しみつつも愛猫ラッキー君(お星様になりました)、小悪魔の姫にゃんとたれねこっ!な日々を送っております。
気軽にコメント下さいね!

使用機材
デジタル:D600
     DP1Merrill,DP2Merrill
     X-E1
     GRD4
  銀塩:Leica M6TTL
     Hasselblad503CW

*Flickrに大きい画像をUPしてます。見てね♪
なお当ブログに掲載されている写真・画像・イラストの無断複写、転載等の利用・使用はお断りします



Instagram ↓
Instagram





Fotolia

メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー+月別アーカイブ
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2008年04月 | 05月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -



記事全件表示

カテゴリー
FC2カウンター
カーソルを重ねると週の履歴が見られます

現在の閲覧者数:
最近のトラックバック
※スパムが多いので承認制にしました
javari
楽天市場
なんでも揃う楽天市場



ランキング




モバペ|ペット人気ブログランキング
支援色々
田代島にゃんこザプロジェクト
田代島復興フ#12442;ロシ#12441;ェクト
検索フォーム


支え合おう!日本
必要物資・支援要求マップ 311HELP.com



東京電力管内 電力使用状況
Flickr
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from sunny_spot. Make your own badge here.
最近の記事&コメント
勝手にリンク!!(^^;;)
amazonのお買い得!
RSSフィード