fc2ブログ
2007-10-31 21:23:34(Wed)

香港の夜景


忘れた頃にやってくる旅写真です(笑)

1996年11月。まだ返還前の香港の夜景。
撮影機材:ContaxG2、多分Biogon28mmF2.8。
フィルム:Kodak EPR。

クリックで大きい画像が開きます。

九龍半島側から香港島を撮影です。九龍半島が黄色っぽい色の夜景に対して、香港島は実に
色とりどりの色です。



画面中央付近、青色に光る海左側のドームっぽい建物が、翌年返還式が行われた建物です。
20071031-4.jpg

1枚目、2枚目とも海にある光跡は船の明かりです。
香港は結構湿気が多いので、夜景を撮りたいヒトは冬がオススメです!


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。100万$の夜景ですね!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
スポンサーサイト



2007-10-31 19:14:08(Wed)

みだしなみ


らちあね の布団の上でみだしなみを整えるラッキー君。

おいおい、いくら何でもそのカッコは・・・、きゃーー(^▽^;)




ん? 良く見ると大事なところはしっかり隠してる(笑)
20071031-2.jpg

撮られているという意識がそうさせるのかっっ?? 謎(^^;;)

今日の写真はEOS20D Sigma30mmF1.4で撮影。クリックで大きい画像が開きます。


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-30 15:24:20(Tue)

「GR DIGITAL II」、キターーーー!!


デジカメWatchの記事で「GR DIGITAL II」が紹介されています。ウワサ通り今日発表です!

新しいGR、バッチリ!キープコンセプトでした。詳しくはデジカメWatchをご覧頂あれ。

GR DIGITAL IIは、

1.バッテリー室にストッパーが付いた。
2.ストロボがスイッチ起動になった。
3.MYセッティングが二つ登録できる。
4.スクエアモード搭載。RAWも使える。
5.RAW記録時間が3.8秒に短縮された。
6.電池は今までと同じ。しかも撮影可能枚数が250枚→370枚に向上。
7.電子水準器で水平が取れる。(これ、山とか風景では超便利です。)
8.そうそう、画素はGX100と同じ1,001万画素。でも画像処理エンジンは新開発の「GR ENGINE II」!
9.ついでに、アクセサリーにテレコン追加。画角は40mm相当になる。

等々他にもたくさん、現行ユーザーの「こうだったらいいのにな~」に答えまくった感じ。
新開発の「GR ENGINE II」でもイタズラにノイズ処理するのではなく、自然さを残した「ツボ」
を押さえた処理らしいです。ノイズリダクションもON・OFF出来て、デフォルトは「OFF」。
ノイズがどうしてもイヤっ!ってヒトだけ使って下さいというスタンスです。


現行ユーザーで「今回はいいや!」って思ってたヒトでも、「むむう・」と唸ること間違いなしですね☆


今日の写真は元祖「GR1」で去年の9月ビックサイトにて撮影。思えばボクとGRとの付き合いは、
この元祖「GR1」から。なが~いお付き合いです(^^)

ん? おまえは「GR DIGITAL II」はどうするかって??モチロン買わずにいられません(爆)


写真はクリックで大きい画像が開きます。

 


20071030-2.jpg


20071030-3.jpg


20071030-4.jpg

最後の写真はデジタルでソフトフォーカス風に処理。GR1、まだまだ現役使用中です!

ところでリコーさん、GR DIGITAL IIではEVFは使えないの?あと、手ぶれ補正は付けといて、
ON・OFF出来るほうが個人的にはありがたかったけど・・。画質に影響?バッテリーの問題??

それからGX100用のテレコンも出して欲しいです!ここ数ヶ月いろいろ物色中ですが、やっぱり
純正のほうが安心感があります。

是非お願いします!!


追記:現行GR DIGITALのファームウェアが31日にアップ。GR DIGITAL IIの機能の一部が利用可能に
なるとのことです。デジカメwatch参照。やることがニクイねぇ~、リコーさん(笑)


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。GR DIGITAL II欲しくなっちゃった!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-29 19:00:16(Mon)

滝雲


1996年10月、谷川岳をから清水峠へ向かうときに見られた光景。
確か「滝雲」と呼ばれてたりする現象です。

使用機材:ContaxG2(G1だったかも?) 
使用レンズ:Biogon28mmF2.8、Planar45mmF2
使用フィルム:FUJI RDP2

写真はクリックで大きい画像が開きます!


新潟県側からなにやら重々しい雲が膨らんできた。


稜線を越えて群馬県側に流れ落ちる。
20071029-5.jpg

ナイアガラ瀑布のような、迫力ある雲が草紅葉を洗う。
20071029-6.jpg

縦走路はこの雲に包まれた稜線。雲の中は髪の毛がびっしょり濡れるほどの湿度。
雨具を着用して歩いた。あまりに濃い雲のため視界が非常に悪かった。
その写真はまた後日に・・・。


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。滝雲、迫力~!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-29 17:45:47(Mon)

商品が届きました♪


先日、第6回 Caplio&GR DIGITALフォトコンテスト賞品が届きました。

が、DVD-Rが10枚だったはずだけど、それにしては異様に大きい梱包・・・?

開けてみると・・・


とっても立派な賞状まで入ってました(*´Д`*)

感慨もひとしお!!



そして、わざわざパネルまで作ってくれてます!!!!

なんてうれしい演出でしょう! リコーさん!

                       あ、パネルの向き逆に撮っちゃった(^^;;)
20071029-2.jpg

巷のうわさでは明日、NewGRDの発表かっ!なんてことになってますが、

「買うしかねーべ(ΦωΦ)*」っていう気持ちをより強く持ちました。

まんまとリコーさんにヤラレてる?? もしかして(笑)



ところで、うれしいからってそんなことしちゃイケマセン!!ラッキー君。

20071029-3.jpg

今日の写真はモチロンGR DIGITALで撮影です!


NewGRD、間違いなく1台はお買い上げ確定・・・。


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君網戸壊れちゃうよ~!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-28 15:18:12(Sun)

お・な・か♪


夜、ラッキー君が布団でまどろんでいました。

こうなると猫好きがやることはひとつです。




堪能中・・
20071028-2.jpg


堪能中・・・・・
20071028-3.jpg


くぅっっはあ~~♪
20071028-4.jpg


さあ、アナタもいかがですか?(笑)
20071028-5.jpg

ちなみに、まどろんでいない時にこれをやると、もれなく猫パンチがついてきます(^^;;)


今日の写真はEOS20D Sigma30mmF1.4で撮影。暗いときは最高のコンビです。
クリックで大きい画像が開きます!


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキーもふもふしたい~!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-27 00:19:12(Sat)

草紅葉


山の写真シリーズ。今日からしばらくは秋色の山の写真をランダムに・・と計画中。
とりあえず1996年10月に上越国境の山、平標山から谷川岳を経由して清水峠、蓬峠、白毛門山と縦走
したときの写真から。

使用機材:ContaxG2(G1だったかも?) 
使用レンズ:Biogon28mmF2.8、Planar45mmF2、Sonnar90mmF2.8
使用フィルム:FUJI RDP2

写真はクリックで大きい画像が開きます!

今日の写真は仙の倉あたりから撮ったもの。たぶん両方45mm。




20071027-2.jpg

アルプスや日光なんかの派手な紅葉もいいけど、草紅葉もなかなかに美しい。
上越国境の山々はとりわけ美しい草紅葉がひろがる。



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。草紅葉もステキ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-25 21:21:11(Thu)

駆け込みスクエア


30日にNewGRD発表かっ!!ってウワサが飛び交ってますね~。
どんなカメラになるのか、興味津々です(^^)

さてさて、トラックバック企画。今日が締め切りなので駆け込みです(笑)


スクエアな月風景

CaplioGX100


スクエアなオレンジ
20071025-7.jpg
CaplioGX100


スクエアなタイムトンネル
20071025-8.jpg
GR DIGITAL スクエアトリミング

トラックバック企画『スクエア』に駆け込み参加です!

今のままでもまだまだ現役、満足度の高いGRDIGITAL。さらに完成度があがっているといいですね~。


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。四角も面白いね!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-25 20:05:08(Thu)

あんこ息子


らちあに を筆頭に、たれねこファミリーは「あんこ好き」である。
もちろん↓このぽっちゃりも、あんこ好き、あんこ息子である(^^;;)


らちあね の大福。あんこを手にとってあげようとしたら・・・
いきなり本体をペロペロ!
らちあね いわく、「コイツ絶対『大きいつづら』を取るほうだ!!!」。ごもっとも(--;)



餅の部分もがぶっ(ΦωΦ)*
ああ、らちあね の大福がぁーー。
20071025-2.jpg

ひとしきり食った後、ようやく手のあんこをぺろっ♪
美味しいところは最後にとっておくタイプか?
20071025-3.jpg

あー、うまかった♪♪
20071025-4.jpg

さあて、窓際族するかにゃ!
20071025-5.jpg

哀れ らちあね!楽しみにしていた大福半分、王子に食われてしまった・・・。


今日の写真はEOS20D Sigma30mmF1.4で撮影。クリックで大きい画像が開きます!


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。おなかのあんこが重いだろっ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-24 19:47:51(Wed)

妙高山・火打山登山 その6


今日は妙高山下山中の紅葉写真です。登山日は1997年10月13日。

撮影機材:CONTAX RX、Distagon25mmF2.8、Planar50mmF1.4、Vario-Sonnar80-200mmF4
使用フィルム:Kodak E100SWです。

写真はクリックで大きい画像が開きます!


山頂はすっかり冬景色でしたが、1時間も下るとそこは秋色♪
ルートは地獄谷を経由して燕温泉です。


燕温泉に近づくにつれ秋色が深まります。
20071024-2.jpg


やっぱり秋の山はこうでなくっちゃ!
20071024-3.jpg


山の北側にあたるので、谷が深いところは日が陰る。明暗のコントラストが美しい。
20071024-4.jpg


燕温泉からこの辺りまではクルマも通れそうな遊歩道が続く。紅葉鑑賞にはオススメです。
20071024-5.jpg


ところどころ滝があったりする。帰りは温泉につかって帰ろう。
20071024-6.jpg

一つだけ残念だったのは、おみやげ物屋さんにビールが置いてなかったこと。
下山したらビール!しか頭にないので、これはショック!!
妙高高原駅まで「おあずけ」でした(>Д<;)
ともあれ、雨のしっとり紅葉、初冠雪、霧氷、晴れの紅葉と変化に富んだ、楽しい山旅でした。

というわけで妙高登山は今日でおしまい!


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-23 23:59:09(Tue)

食後


食後にくつろぐ二人です(^^)



ラッキー君も らちあね も画面に釘付けです!

20071023-2.jpg

この時の番組は・・・「どうぶつ奇想天外」です(^^;;)

写真はEOS20D Sigma30mmF1.4で撮影。クリックで大きい画像が開きます!



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-22 20:25:58(Mon)

妙高山・火打山登山 その5


今日は妙高山頂の写真です。登山日は1997年10月13日。

撮影機材:CONTAX RX、Distagon25mmF2.8、Planar50mmF1.4、Vario-Sonnar80-200mmF4
使用フィルム:Kodak KR64です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!


妙高山頂到着。すっきりとした晴れ・・とはいかないものの、時折ガスが晴れ、時折ガスがかかる。
写真的には変化があって楽しい天候だ。



下界は晴れてるみたいだ。
20071022-2.jpg

北アルプス方向。稜線は雲の中か?北アルプスのほうが標高の低いところまで降雪があるようだ。
20071022-3.jpg

右:火打山 中央:焼山 こうした景色をみられるから山はやめられない(笑)
20071022-4.jpg


黒姫山。まだ登ったことがないので、是非同じようなシーズンに登り、雪化粧した妙高を見てみたい。
20071022-5.jpg


山頂風景。ただただ美しい・・。
20071022-6.jpg


まもなく厳しい冬がやってくる。
20071022-7.jpg


高妻山。この山もまだ登っていない。長野新幹線でアクセスは抜群に良くなった。行ってみたい山。
20071022-8.jpg


雲がかかる妙高山。雲がすっきり晴れることは無かった。ちょっと残念。
20071022-9.jpg


さあ、下山。霧氷ともお別れ。冬から秋に下って行く。
20071022-10.jpg

いかがでした?
次回は最終回。下山中の紅葉写真です。



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。初冠雪最高!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-21 16:08:25(Sun)

巣ごもり風


らちあね が「どうしても載せろ!!」というので、久々に食べ物ネタ(^^;)

さて、これはなんでしょう↓・・・

GR DIGITAL

マカロニのサラダ??


材料:マカロニ、しらたき、ウズラ卵、にんじん
調味:塩、こしょう、にんにくパウダー、スライスにんにく、オリーブ油、マヨネーズ、抹茶粉末、黒ごま

というわけで、「マカロニの抹茶マヨネーズあえ」です(^^;)
簡単すぎて、手抜き過ぎで出すのはハズカシイ(笑)


作り方

1.抹茶粉末とマヨネーズ、オリーブ油、塩、こしょう、ニンニクパウダー、黒ごまを混ぜる。味加減はお好みで。
2.マカロニとしらたきを茹でる。(しらたきを入れているのは、らちあね がダイエットにウルサイため。)
3.茹であがったヤツと1.の混ぜたヤツとをあえる。好みでニンニクスライスも混ぜる。
(らちあね はニンニク大好きっこなので、我が家ではスライスも入れてます。)
4.細切りしたニンジンを散らす。この辺りも好みで、カラーピーマンやタマネギを入れてもいいっす。

で、出来上がり。10分くらいで出来る簡単メニューです。しらたきのかわりに春雨なんかでもいいですね。
らちあね には大好評でした(^^)

盛りつけは写真のような「巣ごもり風」でいかがでしょう?






で、この人も最近巣ごもり風・・・。
20071021-2.jpg
EOS20D Sigma30mmF1.4 正方形トリミング

お、おあとがよろしいようで・・(笑)


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-20 01:30:54(Sat)

妙高山・火打山登山 その4


今日は黒沢池ヒュッテ~妙高山頂直下までの写真です。登山日は1997年10月13日。

撮影機材:CONTAX RX、Distagon25mmF2.8、Planar50mmF1.4、Vario-Sonnar80-200mmF4
使用フィルム:Kodak E100SW。最後から3枚がFuji RDP2です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!

10月13日の朝も朝焼けで始まった。12日とは少し違う色に期待をふくらます。


オーストラリアのウルル(エアーズ・ロック)みたいだ。
20071020-2.jpg

いわゆる「モルゲン・ロート」。晴れそうだ♪
20071020-3.jpg

昨日までは全く見えなかった山々。一番高いのは火打山。その左、山頂に雲がかかったように
見えるのが焼山。雲ではなく噴煙。新潟県唯一の活火山だ。
20071020-4.jpg

久し振りに光を見た気がする。展望があるというのは幸せなことだ。
20071020-5.jpg

妙高山。溶岩が盛り上がって出来たっぽい形だ。
20071020-6.jpg

山頂近くの登山道風景。雪の下に氷が張っていて、少し苦戦する。同行のT君。
20071020-7.jpg

ナナカマド?秋の置きみやげ。
20071020-8.jpg

展望が開けてきた。まもなく山頂。霧氷が美しい!
20071020-9.jpg

一日待ったかいがあった(^^)やっぱり見晴らしがあるほうがいいに決まってる!

次回はいよいよ妙高山頂からの風景!!



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。山の写真。イイ感じだ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-19 00:48:08(Fri)

1年経ったんですね~


ほうほう。1年続いたんですにゃ~。



そうなんだよ~、ラッキー君! 君とらちあね のおかげだよ~(^^) これからもよろしくね~!


そっかあ・・。見てくれたみなさんに感謝なのにゃ!

20071019-2.jpg

そうだね~。みんなのおかげだよね~。
ということで、読者サービスにちょっとこっちに目線、くれるかな~?(^^)


こ、こうですかにゃ??

20071019-3.jpg


う、・・ちょっと怖いんですけど(--;;)

ガンつけるのとは違うよー!ラッキー君。

と、いうわけでこれからもどうぞごひいきにm(__)m

今日の写真はEOS20D Sigma30mmF1.4で撮影。クリックで大きい画像が開きます。
ちなみにISOは1600。派手に色ノイズ出てますが、どうですか?ボクはあまり気になりません(笑)


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-18 02:03:52(Thu)

妙高山・火打山登山 その3


今日は火打山~黒沢池ヒュッテまでの写真です。登山日は1997年10月12日。

撮影機材:CONTAX RX、Distagon25mmF2.8、Planar50mmF1.4、Vario-Sonnar80-200mmF4
使用フィルム:Fuji RDP2。最後から2枚がKodak E100SWです。

写真はクリックで大きい画像が開きます!


火打山往復で唯一すれ違ったパーティ。黒沢池ヒュッテには結構宿泊客がいたんだけど、降雪に
面食らったのかな?



山頂で記念写真。な~んも見えない。
20071018-2.jpg


帰路。ずんずん雪が積もっていく・・。10月12日なんだよな~?
20071018-3.jpg


厳しい環境でも緑を絶やさないハイマツ。生命力を感じる。
20071018-4.jpg


高層湿原では落ち葉や枯れ草はなかなか腐らない。一年を通して気温が低い上、雪の期間も長いから。
ゆっくりゆっくり養分に変わっていく。
20071018-5.jpg


まもなく雪に埋まってしまう風景。そう考えると冬の始まりに立ち会ったわけだ。
20071018-6.jpg


高野池ヒュッテに戻ってきた。今日はここから50分ほどの黒沢池ヒュッテに移り、明日妙高に登ると
決める。天候の回復に期待!である。
20071018-7.jpg


黒沢池ヒュッテ。高野池ヒュッテより100mほど低いためか、積雪が若干少ない。
20071018-8.jpg


目の前に湿原があるのは高野池と同じ。こちらの建物も特徴ある作り。
20071018-9.jpg


こちらは素泊まり、当時4.000円。豪雪にもつぶれない作り、なんだそうである。
20071018-10.jpg

到着は12時過ぎだった。早いが今日はゆっくり読書でもして、明日に期待!!
まだ一度も展望が無い・・・。晴れてくれ!!


話は現在にかわって・・。
当BLOG、今日で開設1年を迎えます。見に来て下さった全ての方にお礼を言いたいです。

ありがとう!!!

そして、これからもよろしくお願いしますm(__)m

一周年記念って、なにかやったほうがいいんだろうか?
ラッキー君のはがきでも出します??
希望は有りますか(^^;)

また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。一周年オメデトウ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-17 18:18:40(Wed)

本日の夕焼け

本日の夕焼けです。


GR DIGITAL+GW-1


あちこちで書かれていますが、とうとうGRDが生産終了になりました。いよいよ次が来るのでしょうか?
次もキープコンセプトでよろしくお願いします。リコーさん。
レンズ交換式GRDなんていかがですか?レンズは全部単焦点で。無理?(^^;)

そんな今日、オリンパスのフラッグシップ、E-3が発表になりましたね。これで、Nikon、Canon、sony、
Panasonicなど、各社秋の新デジ一揃い踏みです。

ん?なんか忘れているような・・・・。

あ、Pentax!! Pentaxはどうしたの??(笑)


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。秋は夕焼け!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-17 00:21:40(Wed)

寒くなると・・

らちあね の布団に山脈が出来ます。布団をめくると・・・・・


EOS20D Sigma30mmF1.4


ラッキー君がお休み中なのでした(^^)

寒くなると毎晩、ラッキー君は らちあね の布団を暖めて、彼女が来るのを待つのです。
湯たんぽならぬ「猫たんぽ」。ちょっとうらやましいぞ!らちあね!!


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-16 15:24:07(Tue)

妙高山・火打山登山 その2


今日は火打山の途中までの写真です。登山日は1997年10月12日。

撮影機材:CONTAX RX、Distagon25mmF2.8、Planar50mmF1.4、Vario-Sonnar80-200mmF4
使用フィルム:Kodak E100SW。最後から3枚がFuji RDP2です。

写真はクリックで大きい画像が開きます!


朝食を作っていると、東の空が山火事のように燃えていた。


霧氷をピンクに染める朝日。
20071016-2.jpg

昨日は見えなかった高妻山もピンクに染まっている。晴れてくるのかな?
20071016-3.jpg

淡い期待もむなしく、出発時には雪が降り始めた(T_T)
20071016-4.jpg個性的な形の高野池ヒュッテ。

時折視界が開けてもこの程度。今日も見晴らしのない山旅だ・・。
20071016-5.jpg

この辺りには高層湿原がひろがる。夏にはモウセンゴケなどの植物を見ることが出来る。
20071016-6.jpg

霧氷が咲いた木。晴れていればキラキラと輝いてキレイなハズ・・・。
20071016-7.jpg

ハイマツにも霧氷。雪が積もってからでは見られないので、ある意味貴重な風景。
20071016-8.jpg

雪の華咲く登山道も、これはこれで趣がある。
20071016-9.jpg

そしてまだまだ、雪は降り続く・・・



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。秋山なのに!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-14 01:33:30(Sun)

穏やかな昼下がり・・

穏やかな秋の、穏やかな昼下がり・・・


ContaxG2 Planar45mmF2 KodakTX400

穏やかに過ぎていく時間。

それは愛おしく、かけがえのない時間。


そのかけがえのない時間を、ContaxG2で撮る。Gシステムのレンズは
一眼タイプのレンズとは違う描写をするように思う。より柔らかい。

このカメラも、自分にとってかけがえのないカメラ・・・。


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-13 01:52:00(Sat)

妙高山・火打山登山 その1

さてさて、予告通り妙高山の写真です。

妙高山(2445.9M)と火打山(2462M)は日本百名山です。まずはデーター的なところから。

登山期間:1997年10月11日~13日
撮影機材:CONTAX RX、Distagon25mmF2.8、Planar50mmF1.4、Vario-Sonnar80-200mmF4
使用フィルム:今日の写真はFuji RDP2。最後の写真のみKodak E100SWです。

クリックで大きい画像が開きます。


自宅のある大宮から上越新幹線で軽井沢へ。快速信越リレー妙高号に乗り換えて妙高高原駅下車。
バスで笹ヶ峰登山口に入る。ここからまずは火打山を目指す。

あいにくの雨模様。でも、雨に濡れる紅葉も、それはそれで美しい(^^)


登山口のあたりはちょうど紅葉が見頃だった。やっぱり晴れていたら・・・と考えてしまう(--;)
20071013-2.jpg

この山域は1995年に集中豪雨で大変な被害がでた。沢筋にはその痕跡の倒木などが、あちらこちらに
散乱していた。
20071013-3.jpg

妙高・火打山は沼や湿原などが多い。よって雨が降るとドロドロの道になってしまう。
ついた泥で登山靴が重くなる。
20071013-4.jpg

所々は木道が整備されている。雨の日は滑りやすいが、泥まみれよりは遙かにマシ。
登山道保護の観点からも好ましい。
20071013-5.jpg

登山口から3時間ちょっとで本日の宿泊場所、高野池に到着。ガスっていて何も見えない。(T_T)
小屋の人に話を聞くと、素泊まり(食事は自分でってことです。)なら3,000円とのこと。テントは
持っていたが、ずぶ濡れのドロドロだったので泊まることにする。高野池ヒュッテは村営。だから
小屋のおじさんは「オレは公務員なんだ」と言っていた(驚)。今でもそうなんだろうか??
20071013-6.jpg


小屋で食事の支度を始めた頃ほんの一瞬ガスが晴れた!!
目指す火打山が望めた。山頂付近では雪になっていたらしい。
冬と秋を写真におさめる。

20071013-7.jpg

食事をして夜になると、ぐんぐん冷え込んできた。
ラジオを聞き、天気図を書く。・・・どうやら明日の天気も思わしくない。
まあ、いいか。冬山の装備は持ってきたし・・・。食って寝よ!




で、翌朝起きたら↓こんなんでした・・・(^o^;;)

20071013-8.jpg

あちゃー。マジで冬山になりそうだ。

続きはまた後日!!


この時期の登山について。
10月の第2週にもなると、寒気の強さによっては2500m以上の中級山岳は雪が降る。
麓はまだまだ秋でも、山の稜線は秋と冬の境なわけです。事前に天気をしっかり読み、
万全の装備で、無理のない計画を!



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。冬山!?どーなっちゃうの?と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-12 01:21:04(Fri)

秋だニャー♪

「やっぱり秋はいいにゃ~♪」 とたれねこ王子が申しております(^^)



近所では秋の花、キンモクセイの香りで満ちています。
ああ、秋になったんだな~と実感。

夏の間は日陰でたれたれしていたラッキー君も、窓からの眺めを愉しむようになりました。

右でチュンチュン言えば右に・・・

20071012-2.jpg

左でクルッポーと言えば左に・・・

20071012-3.jpg

全身で秋を満喫しております(^^)

みなさんも秋、感じてますか?

写真はEOS20D EF16-35mmF2.8Lで撮影。クリックで大きくなります。


ここのところ気合いを入れていた銀塩スキャン。1997年の秋に登った妙高山の分が
やっとこさ終わり。ふぅ~って感じです。明日あたりからラッキー君の記事と交互に
載せようと思っています。

デジタルのキレイすぎる写真に疲れちゃったヒト、是非見に来て下さいね!



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-11 02:00:23(Thu)

スクエアな夕焼け

今日は夕焼け写真でスクエア!!です。

以前掲載したことがある写真も有りますがご勘弁を(^^;;)

CaplioGX100、スクエアモードで撮影。クリックで大きくなります。





20071011-2.jpg


20071011-3.jpg


20071011-4.jpg

トラックバック企画『スクエア』に参加です


GRBLOGに「スクエアのバランス」という記事がありました。
自分の場合は、対角線を意識することが多いです。最後の写真は違いますが、他3枚は対角線を意識して
フレーミングしています。スクエアって半端にフレーミングすると息苦しく感じるんです。それがイヤで
なるべく広がりを持たせるようにって考えてます。
GXを使い始めた頃、「スクエアってムズカシイなあ」って思いました。最近気がついたんですが、それって

1.慣れてなかった
2.スクエアに向いてないものまでスクエアしようとしていた

ってことでした。自分の場合。だから最近では、最初から「これはスクエアでしょ!」ってものしか撮らない
ようにしています。

やっぱり無理はいけません(笑)



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。四角い写真もいいかも!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-10 00:58:15(Wed)

しかくまる

しかく と まる



CaplioGX100

 ↑らちあね撮影!!


そして、以前載せた写真ですが・・・

「なんでもすいこんじゃうぞ~!」 です(^^;)

20071010-2.jpg
CaplioGX100

もちろん、トラックバック企画『スクエア』に参加です !!!


しばらくはGX100がヘヴィローテーションかなぁ(笑)




また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君まるっ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-09 01:36:53(Tue)

香港スナップ

ここ二日、ちょっと頑張って過去写真をスキャンした。で、「たまには旅の写真も」と思ったわけ(^^;)

1996年11月。まだ返還前の香港。ContaxG2で撮影。レンズは記録無し(^^;)多分Biogon28mmF2.8。
フィルムはKodak EPR。クリックで大きい画像が開きます。


電脳中心。11歳若いらちあね・・・あまり変わってないなぁ(笑)



20071009-2.jpg
地下鉄の最寄り駅。香港の人たちの歩くペースは速い。



20071009-3.jpg
香港は看板の街。至る所看板だらけ!



20071009-4.jpg
夜になると屋台が出て賑わう。旺角(MONG KOK)周辺。22時頃。香港は夜更かしの街。



20071009-5.jpg
デザート屋さん。深夜まで賑わう。喫茶店みたいな使われ方をしている。ちなみにこの当時は
喫茶店はほとんど見かけなかった。今はどうなんだろう?

今香港に行くなら、間違いなくカメラはG2+28mm。そしてGX100。気忙しい街だから、レンジ
ファインダーやデジカメがリズムに合う。歩くのが楽しいから軽い方がいい。

香港の写真、また折りを見てUPする予定。返還をはさんで足かけ3回行ったから、結構写真が
あるのです(^^;;)


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。おお、香港!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-08 20:14:38(Mon)

ショックです・・

元GPレーサーの阿部典史さん(愛称:ノリック)が亡くなった。一般公道での交通事故。相手は
Uターン禁止を無視したトラック。こんな形で亡くなるなんて・・・。
彼のリスキーでアグレッシブな走り、大好きでした。心からご冥福をお祈りします。

今年はもう一人、大好きだった人が亡くなっている。ラリードライバーのコリン・マクレーさん。
自家用ヘリでの事故。こちらもレース外での死。残念でなりません。
彼も熱い走りの人でした。スバルのWRC黎明期を支え、レガシーでの初優勝をもたらし、その後
インプレッサでのマニュファクチャラータイトル3連覇を支えた人。同い年ということもあり、
とても応援していました。自分が今インプレッサに乗っているのは彼によるところが大きい。


CaplioGX100

心からの冥福を祈らずにはいられない。

今年も後3ヶ月。もう訃報は聞きたくないですね・・・。


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-08 08:00:00(Mon)

Before・・・After!


Before・・・・・


ContaxG2 Planar45mmF2 RDP2


After!!

20071008-2.jpg
GR DIGITAL

立派に育ちました(笑)



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-06 22:42:12(Sat)

たれてばかりじゃないもん

アニキは~、いつもボクのたれてるところばかり撮るけど~、きりっとしてるときだってあるんだもん。


EOS20D Makro-Planar60mmF2.8C


二枚目で、かっこいいんだもん!

20071006-2.jpg
EOS20D Makro-Planar60mmF2.8C

イケメンでしょ?


・・・下半身が写らなければね(笑)


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-05 18:58:32(Fri)

緊張感

ず~と「GX100でもTB企画に参加できればいいのに・・」と思ってました。
そういう声は多かったんでしょうね~。今回のTB企画は「スクエア」でGX100参加OK!!
リコーさん、これからも続けてくださいね~(^^)

さっそくGX100の写真でTB参加です。クリックで大きくなります。




20071005-2.jpg

トラックバック企画『スクエア』に参加です!


もう10年来憧れているカメラ、「ハッセルブラッド」。GX100のスクエアはそのフォーマットと
同じ・・・。そう思うと緊張してしまう。そのせいか、写真も妙に緊張感があったりして。
フォーマットのせいか?メンタルのせいか?

いずれオンボロでもいいから「ハッセルブラッド」を買って使ってみないと解らない(笑)



また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
2007-10-04 00:17:13(Thu)

涼しくなったのはいいけれど・・・

毎日どんより曇ってますね~(--;)


NikonF3 ZEISS Planar50mmF1.4ZF ILFORD XP2

そろそろすっきりとした秋晴れが見たいところです。

もちろん、このひとも気持ちいい晴れが大好きです♪
20071003-2.jpg
NikonF3 ZEISS Planar50mmF1.4ZF ILFORD XP2


そして晴れた日には、窓の外のハトをめぐって、こんなオマヌな表情も見られます(^^;;)
20071003-3.jpg
GR DIGITAL 正方形トリミング

あ、でも南方から大型台風が近づいてきてるらしいですね(>Д<;)

こっちには来ないで欲しいなあ・・・(^o^;)


また見に来てくださいね~(^^)/""

コメントここからどうぞ!



ランキングに参加してます。ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとして下さい!

☆FC2ランキング
☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ
プロフィール

らちあに(hiro23.okubo)

Author:らちあに(hiro23.okubo)
重度のアトピーに苦しみつつも愛猫ラッキー君(お星様になりました)、小悪魔の姫にゃんとたれねこっ!な日々を送っております。
気軽にコメント下さいね!

使用機材
デジタル:D600
     DP1Merrill,DP2Merrill
     X-E1
     GRD4
  銀塩:Leica M6TTL
     Hasselblad503CW

*Flickrに大きい画像をUPしてます。見てね♪
なお当ブログに掲載されている写真・画像・イラストの無断複写、転載等の利用・使用はお断りします



Instagram ↓
Instagram





Fotolia

メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー+月別アーカイブ
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2007年10月 | 11月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



記事全件表示

カテゴリー
FC2カウンター
カーソルを重ねると週の履歴が見られます

現在の閲覧者数:
最近のトラックバック
※スパムが多いので承認制にしました
javari
楽天市場
なんでも揃う楽天市場



ランキング




モバペ|ペット人気ブログランキング
支援色々
田代島にゃんこザプロジェクト
田代島復興フ#12442;ロシ#12441;ェクト
検索フォーム


支え合おう!日本
必要物資・支援要求マップ 311HELP.com



東京電力管内 電力使用状況
Flickr
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from sunny_spot. Make your own badge here.
最近の記事&コメント
勝手にリンク!!(^^;;)
amazonのお買い得!
RSSフィード