fc2ブログ
2008-04-06 00:30:40(Sun)

猪苗代サイクリング


今日は久々の自転車関係の写真。
いずれ元気になったら「ラッキー君と日常の写真」をこのブログで、「山、サイクリング等アウトドア系の写真」を別ブログで・・というのが夢だったりします(笑)

今は健康状態からそれができません。「何のブログ??」って思われそうですが、
いろいろお付き合いくださいまし<(__)>


2004年5月2日~4日で猪苗代にサイクリングに行きました。大宮からだと新幹線で郡山まで1時間。
京浜東北線で東京駅に行くのと大差ない時間で福島に行けちゃいます。手軽です!
手軽なので毎年行ってます、猪苗代(笑)

車などで猪苗代に向かうときは国道49号線か南の三森峠を越えて猪苗代に入ります。
私たちがチャリンコで向かうときは交通量が少ない御霊櫃峠を越えます。49号線と三森峠の中間、
やや南寄りに出るルートです。

猪苗代は標高が高いので5月の連休辺りが桜の見頃です。
峠を越え、ひんやりとした空気の中をダウンヒルすると、湖畔の桜並木に出会います。

この年は丁度満開でした(*´ω`*)
20080405-1.jpg



20080405-2.jpg


しばし感動。この日はこのまま民宿へ。
20080405-3.jpg


翌日、湖周辺をまったりサイクリング。これが気持ちいいんです。
磐梯山にはまだ雪が残ってます。年によっては御霊櫃峠も雪があったりします。
ちなみにこの道は湖畔に一部整備されたサイクリング専用道。快適です。
20080405-4.jpg


猪苗代湖の夕暮れ。定宿にしている民宿に向かいます。
20080405-5.jpg


途中で一枚、パチリ。奥にいるのは遊び友達のゆうじ君。(ご無沙汰ですm(__)m)
20080405-6.jpg


最終日、猪苗代から郡山へ。この年はちょっと冒険(笑)
三森峠の旧道(通行止めになっている)に行ってみました。みちは所々荒れていて落石もあり
注意が必要です。山菜採りのヒトなんかが山に入ってました。
峠はこんなトンネルがありますが、中はコンクリートでフタがされていて、反対側には抜けられない
ようになってます。
来た道を引き返し、新道で郡山へ。
写真は、くしゃみをする寸前のらちあね(笑)
20080405-7.jpg


サイクリングは運動しっぱなしになりますから、めっちゃ腹減ります。で、街道沿いにあるお店に
つい寄り道しちゃうわけです。
「運動したから太らないのッ!」
ここのヨーグルトはとても美味しいです。
20080405-8.jpg



写真は当時使っていたCONTAX TVS DIGITALで撮影しました。今はすっかり防湿庫の肥やしです(^▽^;)
誰か使いませんか?(笑)


最近エコな乗り物として、あるいは健康・エクササイズの観点から(自転車は理想的な有酸素運動です)
見直されている自転車。

みなさんもご近所サイクリングから始めてみませんか?



写真はクリックで大きい画像が開きます!
サムネイルの表示は画像が粗くなってます。大きくしてみてね(^^)

また見に来てくださいね~(^^)/""


ランキングに参加してます。サイクリング楽しそう!と思ったらポチっとして下さい!



☆人気blogランキング

にほんブログ村 写真ブログへ☆日本ブログ村 写真ブログ
スポンサーサイト



2006-11-07 00:57:24(Tue)

CYCLE MODE international VOL,2

さてさて、CYCLE MODE international 2006第二弾です。
今日は試乗レポート中心でーす。レポーターは永遠の自転車初級者、らちあね です。
普段はスペシャのMTBにのる彼女のソボクな感覚で書くレポートです(オレンジ色の部分)。
今日も写真をクリックすると、大きい画像が開きます。



その前に状況を説明。今回は5つコースが用意されていました。ひとつはイロモノ(^^;)
自転車専用コース。
20061106c-4blog.jpg

そしてMTBコース。障害が設けられていて、なかなか凝った作り。
20061106c-7blog.jpg

バンクまでつけられています。
20061106c-6blog.jpg


そして、ロード&MTBのフラットなコースが2つ。小径車なんかもココを走ります。
20061106c-8blog.jpg
子供自転車専用コースも1つ設けられていました。

けっこうな混雑具合で、前が詰まったり、合流があったり、なんやかんやと気をつかう場面が
多かったです。
ではでは、試乗レポート。高級自転車や人気の自転車は、長蛇の列だったので無視(--;)
お昼に会場に到着したら、もう乗れる状況じゃなかったというのが本当のところ(T T)

で、まずは CHISALLOのクロスバイク。27インチ。

20061106c-1blog.jpg

らちあねは身長154cm。チビで手足が短い(T_T)
しかも少々運動神経がおにぶなのでターンが苦手。極めつけは、スピード恐(><);
スピードが出そうなバイクは絶対に無理っ!!と尻込みしていましたが、このバイクの美しいフォルムに釘付け(*^_^*)
すかさず試乗してしまいました!
第一印象は、直進安定性がいい!低速で走っても全然ふらつかない!一漕ぎでスーっと滑るように走っていく・・・なにげにイケてませんか?
しかし、急カーブにさしかかった途端、取りまわしがきかなくてターンするのにもたついてしまいました。
サドルからハンドルまでの距離が遠くて腕にゆとりが無かったです。
自分の体格を考えると、27インチのバイクは大きすぎて持て余しちゃうかなー(-_-;)


20061106c-2blog.jpg

そして TYRELLの小径車。20インチ。前後サス付きでチェーンステーはカーボンの板状!
トラックなんかの板バネを連想させます。


先ほどの27インチバイクに比べると、タイヤ径が小さいので手足に余裕あり。
デザイン&カラーが女性チックでいいですね(*^_^*)
直進安定性もよく、ふらつかない。小径車の良いところは、小回りがきくので危なげなくターンが出来る。このバイク、街乗り用として欲しいです♪
問題は、コースの下り坂を走った時。タイヤ径が小さいせいか、車体がフワッと浮きそうになり一瞬ヒヤリとしました(--;)
20061106c-3blog.jpg

写真は取り忘れたけれど AIRNIMALの折り畳み自転車も乗りました。コレは24インチ。



そして 今野製作所の CHERUBIM。26インチロードレーサー。
サドルが花柄(!)のSELLE ITALIA.。フレームもコンパクトで女性を意識した作りです。

こちらは、らちあにに強くすすめられて、試乗。
実はドロップハンドルのロードレーサー初体験なんです!!
ドロップは操縦が複雑かと思っていましたが、意外にもレバーが握りやすく操作がシンプル!
フレームのサイズも自分の身体にピッタリ♪ 
実際に走らせてみると・・・乗り心地がよくて感動っっ!!まるで自分のために作られたんじゃないかと思ってしまいます。でもこのバイク、20万円もするんですよー 自分がお金持ちだったら即買いです!!盗難に遭うのが怖くて街中では乗れないっす(T_T)
20061106c-9blog.jpg

そして、同じく今野製作所の小径車。20インチでドロップハンドルのやる気まんまん仕様。
通常、小径車(ミニベロ)は、ホイールベースを長くすることで安定感を生むのだが、これは
かなりコンパクト。


こちらも、乗り味はまあまあよかったです。でもサドルからハンドルまでの距離が遠かったのが残念。
20061106c-10blog.jpg

横から見るとそのホイールベースの短さが分かります。

20061106c-11blog.jpg

このミニベロは らちあに も試乗しましたが、正直言って欲しくなりました。ミニベロ特有の
走り出しの軽さに、ロードレーサーのスピード感プラス、クイックなハンドリング。その全てが
高次元のバランスで成り立っている感じ。立ち漕ぎもしてみたけれど、安定してました。

ああ、いかん!物欲が・・・(^^;;)

そんなところで、
試乗した後は疲れるし、腹も減るだろうということで、ドリンク&フランスドッグのコーナーが
2カ所ありました。予想外の人出だったのか、1カ所はドッグ売り切れ(=_=)

20061106c-15blog.jpg

座席も少な目で、座れない人が多かったと思います。

20061106c-5blog.jpg

イベントコーナーでは有薗啓剛さんがパフォーマンスを披露したりしてました。
こんな↓お遊びもあります。男性は65キロ以上、女性・子供は50キロ以上で
粗品(サイクルソックス)プレゼント。ハードル高過ぎじゃないかなぁ。ギアの無い
ローラーで65キロは結構厳しいよなあ・・・。ちなみに らちあね は・・・。
まあ、年齢近くまではいきました(^^;)普段「踏む」漕ぎ方の人はロスが大きく、
空回りするものです。

20061106c-12blog.jpg
たくさんの自転車・用品のブースがあり、今年もとても楽しめましたが、残念なのは
ツーリング車が少ないこと。昨年よりは増えてきたような気もしますが、まだまだですね。
そんななかで、デモンタブルのツーリング車を展示していたPANASONICは立派!
まあ、こんなこと言う人間はあまりいないんだろうなあ・・・。

20061106c-13blog.jpg

来年はどんな自転車が出てくるのかな。楽しみです。

20061106c-14blog.jpg


国土交通省様、自転車が安心して走れるような道路整備もどんどん進めてくださいマセ。
最近、危険きわまりない車が多くてヒヤヒヤします。




コメントするにゃ!

2006-11-05 23:29:49(Sun)

CYCLE MODE international 2006

行って来ました!CYCLE MODE international 2006(^^)
いやー、混んでました(-_-)自転車人口が増えているとは聞いてましたが、
それにしてもすごい人出でした。歩くのが大変なくらいです。
今回は試乗車がかなり多種だし、TREKやCOLNAGOといった50万オーバーの、
普段は乗れないようなお高い自転車目当ての人もかなり多く見られました。


今日は写真が多いので、小さいサイズでアップしましたが、
クリックすると大きい画像で見ることができます。

20061105-1blog.jpg会場全景。人が多い!!
20061105-2blog.jpg折り畳み自転車のDAHON。折り畳み自転車、FOLDING BIKEは最近高額になりつつあります。
20061105-5blog.jpgCOLNAGO。試乗待ちの人が絶えずブースをぐるりと囲んでました。

20061105-7blog.jpgシマノのMTBコンポ最上級グレード「XTR」。なんか、かっこいいけど派手(^^;)
20061105-6blog.jpg毎年数十グラムの軽量化と、高剛性化を果たす執念は凄いと思います。操作感が下位グレードとは違います。
20061105-3blog.jpgEVERSの宝商さん。EVERS PROが当たるキャンペーンをやってました。
20061105-4blog.jpg用品メーカー、ドイターのブースではこんな巨大なザックが展示してありました。これを見ると誰もが背負って記念写真パチリ(^^;)
20061105-8blog.jpg曙ブレーキ。自転車のディスクブレーキも年々高性能化が進んでます。機能美ですね。
20061105-9blog.jpg原付?自転車ではスットピングパワーをもてあますということですか?
20061105-10blog.jpgオーダー自転車のケルビム。好きです。こういうの(^ー^)
20061105-11blog.jpg昔ながらのクロモリ自転車ながら、長年の経験で新素材と遜色ない重量を実現。適度の剛性と振動吸収で疲れない。
20061105-12blog.jpgケルビムは「今野製作所」。ハンドメイドフレーム。憧れです。自転車は自分がエンジンです。身体にあったオーダーバイクが、やはり究極だと思います。
20061105-13blog.jpgそしてお約束のキャンペーンガール。フラッシュの洪水を浴びてました。


最近はレース人気でロードレーサーが売れているらしいですね。町中は意外に段差や溝などが多くて、タイヤの薄いレーサーでは気疲れするようなことが多いです。個人的には、普段の気軽なサイクリング用、ツーリング車がもう少し人気出てもいいのでは?と思います。レースを続けるにはモチベーションが必要です。たいていはモチベーション維持に疲れると、自転車そのものから遠ざかってしまうものです。気楽につき合える余地も持った方が、より豊かな自転車生活ができるのではないでしょうか?
試乗コースでも、狭いのにやたらとスピ-ドを出している人たちばかりでしたが、バランスや剛性を見るためには低速走行も試みてみないとわからないものなので、ああいうところでまわりと張り合うような走りは、かえって正しいインプレッションができないものです。もっと肩の力を抜いて行こうよ、みんな!と たれねこ は思うのです。


 


ちなみに我が家の たれねこ ラッキー君は、2階と1階を行ったり来たりして、らちまま に

「らちあに まだなの? らちあね もまだなの??(T_T)

とうるうるしていたらしいです。場所ではなく、人につく、まるで犬のような猫!
玄関の鍵を開けた瞬間、


おかえりーーーー!


と一目散に飛んできて身体をこすりつける。マジで犬猫!
そんなラッキー君が大好きですc(>ω<)ゞ

20061105-14blog.jpgみんな、まだかにゃー?


明日はサイクルショーの続きです。自転車初心者 らちあね の試乗インプレを中心に行きます!!



コメントするにゃ!



←ラッキー君カワイイ!と思ったらポチっとしてにゃ!



うわっ!懐かしいくない~?
プロフィール

らちあに(hiro23.okubo)

Author:らちあに(hiro23.okubo)
重度のアトピーに苦しみつつも愛猫ラッキー君(お星様になりました)、小悪魔の姫にゃんとたれねこっ!な日々を送っております。
気軽にコメント下さいね!

使用機材
デジタル:D600
     DP1Merrill,DP2Merrill
     X-E1
     GRD4
  銀塩:Leica M6TTL
     Hasselblad503CW

*Flickrに大きい画像をUPしてます。見てね♪
なお当ブログに掲載されている写真・画像・イラストの無断複写、転載等の利用・使用はお断りします



Instagram ↓
Instagram





Fotolia

メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー+月別アーカイブ
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



記事全件表示

カテゴリー
FC2カウンター
カーソルを重ねると週の履歴が見られます

現在の閲覧者数:
最近のトラックバック
※スパムが多いので承認制にしました
javari
楽天市場
なんでも揃う楽天市場



ランキング




モバペ|ペット人気ブログランキング
支援色々
田代島にゃんこザプロジェクト
田代島復興フ#12442;ロシ#12441;ェクト
検索フォーム


支え合おう!日本
必要物資・支援要求マップ 311HELP.com



東京電力管内 電力使用状況
Flickr
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from sunny_spot. Make your own badge here.
最近の記事&コメント
勝手にリンク!!(^^;;)
amazonのお買い得!
RSSフィード