fc2ブログ
2011-02-11 07:06:42(Fri)

KIPONマウントアダプター


CONTAX GのレンズをNEX-5に着けられるようにするアダプターです。

グレーのギザギザがついている部分を回すとピント合わせが出来ます。

少々動きが渋いときもありますけど、想像していたよりはスムーズに動きます。


Gのレンズが無改造で使えるってだけで、些細なことはどーでもよくなっちゃってますけどね~(笑)


R0015293





これはBiogon28mmで撮った写真。

DSC00100



しばらく楽しめそうです(^^)


それにしても顔がシャープになったなぁ、ラッキー君・・・・・(--;)





昨日午前中吐いちゃったラッキー君。それから吐き気は治まったみたいです。

夜にはパウチのキャラットを半分ちょっとと、トロカツオのお刺身を3切れほど食べました。

一日の必要カロリーとか考えちゃうとがっくりな量ですけど、食べてくれただけでも嬉しくなります。



辛いだろうけど食べれば体力を維持できますからね。頑張ろう!ラッキー君。



モバペ|ペット人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へにほんブログ村
スポンサーサイト



2010-05-26 22:26:29(Wed)

DP2sファームウェアバージョンUP






Ver.1.01を入れました。


ISO400の画質を最適化ってことなので、ISO400、AWB、マニュアル露出で撮り較べてみました。

SDIM0910-1
Firmware Ver.1.00 ISO400


SDIM0911-1
Firmware Ver.1.01 ISO400


画像クリックでFlickrへ飛びます。もうちょっと大きいので見ることが出来ますよん♪

旧バージョンがシアンのりすぎじゃね?って感じなのに対して、新バージョンはAWBが文字通り最適化してる感じですね。色ノイズ・輝度ノイズも若干減った?そのぶん解像感ちょこっと、本当にちょこっと減った??

でしょうか。




ちなみにISO100はこれ ↓Firmware Ver.1.00です。


SDIM0909
DP2s


色も描写も断然いいですね、ISO100。


って書いたら身も蓋もないか(笑)


ホワイトバランスの精度が上がってノイズも若干減ったっぽいので、描写力はあがってますよね。
ISO400も使える画質になったように思います。


モバペ|ペット人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へにほんブログ村


2010-02-03 02:12:27(Wed)

E-PL1?





オリンパスの海外サイトでティザー広告が始まってましたが、4/3rumorからそれと思われるリーク記事です。


外装をプラスチックにして小型&低価格化した、E-PL1が出ると書いてあります。

価格はレンズ込みで$599.99とのこと。


スクリーンショット(2010-02-03 1.49.59)

もし本当なら今のE-P1や2と較べて結構安くマイクロ4/3が手に入ることになりますね。しかも小さい。


ボディ内手ぶれもストロボも、そして外付けのEVF端子も装備ということですし、センサーも1230万画素とのことですから、機能的な部分では不満無しではないでしょうか。

スクリーンショット(2010-02-03 1.50.37)


一方、使い勝手の面では小型化の影響があるかもしれません。あくまでリーク画像での推測ですが、露出を設定するダイヤル等がありません。マニュアル露出の時や、露出補正時にはいちいち設定画面を呼び出して設定ということになるかもしれません。そうだとしたら煩わしいですね。

動画については、専門の動画ボタンらしきものが背面にありますので、一発で動画撮影に入れるのかもしれません。

モノとしての愛着度や使い勝手よりも、小型軽量であることや廉価に重きを置く人なら「買い」の判断じゃないでしょうか?


ちなみに私は・・・操作性を重視しておりますのでスルーする可能性大です(笑)
小型軽量って点と、E-P1にはないEVF端子がある点はうらやましい限りですが・・・。
やっぱりファインダーを覗く姿勢でないとブレやすいんですよ~(TωT )

2009-11-10 16:22:13(Tue)

うわぁ!!!!!!! やってくれたよリコーさん!!!!!


すごいです。



もう絶句・・・



リコー、“ユニット交換式”デジタルカメラ「GXR」
スクリーンショット(2009-11-10 15.55.57)

記事はデジカメWatchから(いつもお世話になってます<(__)>)


いやー、本当にすごい。

なんてエポックメーキングなカメラだろう。

もう「フランジバックという言葉は過去のものだぜ」と言ってるようなカメラです。

カメラに詳しくない人への注釈:「フランジバック」とはレンズ交換式カメラの、マウント面からフィルム・センサーまでの距離のことです。今までのレンズ交換式カメラはレンズだけを交換するため、まず全ての基準となる「フランジバック長」を決めなければならず、それに縛られるためレンズ設計の自由度が狭められていました。



センサーとレンズをユニット化して交換しちゃう斬新さ。すごいです。

これは既存カメラメーカーは真似できないなあ(笑)

でもレンズとセンサーを一体化することで先ほどあげた「フランジバック」に縛られなくなりましたし、レンズごとに異なるセンサーを搭載することも可能。

実際50mmタイプはAPS-Cセンサーを、ズームタイプはコンデジのセンサーを搭載してます。そして将来的にはフルサイズセンサーのユニットも考えているそうです。すげー。

ワタシ的にはbiogonタイプの超高性能広角レンズを期待しちゃいます(^^)


これはダメです。我慢できません(笑)

我慢の玄界灘をはるかに越えてます(爆)


久し振りに興奮しちゃってますよ(^^;;;)

以前「レンズとセンサーを一体化したカメラをリコーが開発中」ってウワサが流れたことがあって、すぐさまネットでは「んなわけねーだろ」、「値段ばか高くなるからありえねーだろ」って否定されまくっていたけど、あのウワサは本当だったんですね(笑)

とにかくヤバイです。


ボディの制約を受けにくいユニット型ですから、将来の展開は∞大です。フルサイズどころか、ボディより大きな中判並みセンサーのユニットだって可能と思われます(妄想)。

三方が開いている形のボディ形状ですから。


センサー一体型なら「ダストリダクション」も要らないわけですよね。小型化・低価格化もやりやすいんではないだろうか?


将来展望も楽しみなカメラ「リコーGXR」。


これは将来のためにもお布施しないといけない気分です(笑)

とりあえず50mmマクロのAPS-Cタイプ、逝ってみたいと思います。


2009-09-03 18:28:24(Thu)

一応ライカのティザーも貼っておきます




コレ見るとX1は影もカタチもないんですよね~

やっぱりガセ?(笑)


Live Webcast on 9/9/2009 - The next Generation of Leica Cameras from leica camera on Vimeo.




動画の中頃で「S2」らしきものは出てきますね。
「ライカプロフォーマット」と命名された、フルサイズ比1.6倍の面積の大型センサー搭載の中判デジタルです。紹介記事は→デジカメWatch

風景写真家なんかにはとっても魅力的な一台でしょうねえ。

でもライカ。このS2は

300万円


一般人にはぜーんぜん手の届かない価格です。


ウワサの真相は9日にならないと分かりませんが、このところ発表された国内メーカーのデジカメよりもとても魅力的に感じるものがライカには多い、というのが個人的な感想です。

ニコンではD300SとD3000が発表されましたが、旧機種にちょこっと機能を上乗せしたマイナーバージョンアップって感じで気合いを感ぜず。
キャノンではEOS7D発表。気合い入りまくりの、出来ることは全て投入した出し惜しみ無しスペックで驚きましたが、APS-Cで1800万画素はどうなんだ?って疑問があるんですよね。だって画素ピッチがフォーサーズと同じになっちゃうんですよ。普通に考えたら高感度の特性とか色のりとかはフォーサーズと変わらなくなるってことかなと・・。
となると、1800万画素が必要じゃない人は「フォーサーズで十分だ」ってことになったりしませんかねえ?まあ、主観入りまくりの意見ですけど。

ソニーがフルサイズのα900の廉価版のα850を出すと発表しましたが、魅力的になるのは値段。
機能的にはα900のダウングレード版という位置づけで、ソニーαのユーザーと、安価なフルサイズが欲しい人たちには魅力的でしょうけど、ワクワク感はあまりなし。


まあ、それだけデジタルカメラの機能も行くところまで行ったってことなんでしょうねえ。
今後は、新技術が開発されるまではパッケージングやコンセプトで差別化をはかるしかないと思うのですが、この点になると日本のメーカーってどうもアピールが弱いように思います。

プロフィール

らちあに(hiro23.okubo)

Author:らちあに(hiro23.okubo)
重度のアトピーに苦しみつつも愛猫ラッキー君(お星様になりました)、小悪魔の姫にゃんとたれねこっ!な日々を送っております。
気軽にコメント下さいね!

使用機材
デジタル:D600
     DP1Merrill,DP2Merrill
     X-E1
     GRD4
  銀塩:Leica M6TTL
     Hasselblad503CW

*Flickrに大きい画像をUPしてます。見てね♪
なお当ブログに掲載されている写真・画像・イラストの無断複写、転載等の利用・使用はお断りします



Instagram ↓
Instagram





Fotolia

メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー+月別アーカイブ
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



記事全件表示

カテゴリー
FC2カウンター
カーソルを重ねると週の履歴が見られます

現在の閲覧者数:
最近のトラックバック
※スパムが多いので承認制にしました
javari
楽天市場
なんでも揃う楽天市場



ランキング




モバペ|ペット人気ブログランキング
支援色々
田代島にゃんこザプロジェクト
田代島復興フ#12442;ロシ#12441;ェクト
検索フォーム


支え合おう!日本
必要物資・支援要求マップ 311HELP.com



東京電力管内 電力使用状況
Flickr
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from sunny_spot. Make your own badge here.
最近の記事&コメント
勝手にリンク!!(^^;;)
amazonのお買い得!
RSSフィード